2013/12/15 三重県多気郡多気町/明和町移動運用
-・・・-
1.三重県多気郡多気町 色太 移動 (JCG 21012/B)
とりあえず、何カ所か移動地の目星を付けて移動開始・・・ところが、これが結構苦戦しました。最初は某LAの池を目指しましたが、どうも施設のある公園で開店前の準備で業者が結構出入りしてたのでパス。続いて櫛田川沿いでどこかないかウロウロしましたが、あっという間に度会町や大台町へ出てしまいNG。
大きな地図で見る
結局、勢和多気IC南のサークルKのある信号から飯南側へはいったすぐ先、紀勢道高架そばにポケットパークを見つけましたので、、そこでの運用としました。
12月といいつつもCONDXがいいですね。7MHzからスタートして、14MHz→28MHzとあがってから10MHzへとQSY、午前中はたいていこのパターンです。
14/18/21MHzではJ-Clusterにアップして頂いたこともありぷちパイルに(^^;) 28MHzではARRL 10mと思ったのか南米ウルグアイから呼ばれたので、599001送ったり(^^;)。
【結果】2013/12/15 8:30~11:00 三重県多気郡多気町移動
多気町では約2時間半でトータル117QSO出来ました。各局TNX!
-・・・-
2.三重県多気郡明和町 濱田 移動 (JCG 21012/E)
昼をお気に入りの松阪のラーメン店で済ませた後、明和町へ移動、今回は海岸線一択で狙ってみました。
明和町は前回玉城町で運用した大仏山運動公園や漁港、海岸線沿いの防波堤など、運用する場所は豊富にありそうです。今回はR42の行部2交差点(ファミリーマートのある交差点)から、海側へ走った突き当たりの防波堤上から運用しました。
大きな地図で見る
明和町といえば某記念局で今年散々運用していますので、初めてという感じは全くなかったのですが、ログ調べてみると自分のコールではいままで全く運用実績がありませんでした。(^^;) 人の記憶とはあてにならん物ですね (汗)
現地には12時30分過ぎに到着、天気は「晴れ」なものの、風が無茶苦茶強い。結局いつものバーチカル(ATE350)をフルには伸ばせず、4段分位、5m弱伸ばしての運用でした。
昼過ぎなのでとりあえずで10MHzからスタート、10MHzのこの時間帯は国内近距離のCONDXがいいですね。14MHz→28MHzと渡ってから、ラスト7MHzで終了としました。24MHzではEUロシアからTNX NEW JCGと応答があったりしました。(結構うれしかったり^^; )
【結果】2013/12/15 12:45~15:00 三重県多気郡明和町移動
結局、運用中は全く風が収まる気配もありませんでした。ANTを痛めてもと思い、100QSO超えたあたり、2時間ちょっとで丁度一段落しましたので撤収としました。
-・・・-
【結果】今日一日の移動運用結果としてはこうなりました。
ぷちアワード対象外の町だった割りには意外と呼ばれたというか、ぷち対象じゃないからあまり移動局もいないのか、CONDXが良かったこともあり、割りと良く呼んでいただいた感じでした。コールして頂いた各局ありがとうございました。TNX!
帰りはのんびりとR42南勢バイパス→R23中勢バイパス→R306→フラワーロード(広域農道)のいつものコースで戻ってきました。
ということで、三重県全町村移動、正真正銘これで残りは志摩市のみとなりました(^^;) 年内には行っておきたいところですが。。。まあ、都合次第ということで。
こんな感じでやっています。またコールが聞こえましたらお相手宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
移動お疲れ様でした。15日はガッツリ仕事でした。
明和町の場所は9月1日 当方が50MHzで移動したところとほぼ同じ場所ですね。
その時は8mhの5エレでしたが、1エリアのほか新潟 燕市の固定局からも
コールがあったのでその当たりへのPASSがあるようです。
帰りの道もほぼ同じです。(こちらはR23から県道10号で芸濃経由です)
今週末は休みなので、新しく追加された池に行け!?ればと考えています。
投稿: JR2MIO | 2013/12/16 14:17
to MIOさん
コメント&infoありがとうございます。
9/1の明和町移動この辺りだったんですね。春先から海水浴シーズン前ならこのあたりからの6mも面白そうに思いました。
6mでの新潟~秋田方面へのパスは何度も体験しています。うまくアルプス山系のスキマを抜けてくるようですね。
投稿: JJ2DWL | 2013/12/17 05:20