« 9H(Malta Is.)からの日本人QRV情報(Aug.2-5/2013) | トップページ | 2013/8/10-12 JA9VUHFコンテスト参加(石川県羽咋市移動) 他 »

2013/08/04

2013 Field day コンテスト参加(2013/8/3-4 鳥羽市移動)

昨年はCMの都合で参加前からリタイヤ状態、常置場所から呼び回りだけでしたが、今年は何とか調整して参加しました。

昨年はCM都合、一昨年はピークシフトで部分参加でしたので、FDのフル参加のは2010年の大台ヶ原移動(/3 上北山村)以来ですね。

えっと、いつもとトップページの様子が違いますが、今回は忘れ物だらけで写真すらありません (後述 ^^;)

-・・・-

何とか調整して参加と冒頭に書きましたが、しっかり職場の飲み会が金曜に入ってしまいました。そんなわけで、土曜朝、「いたまがあたい・・・ちがう、頭が痛い・・・」二日酔いです。(;_;) なんか弱ってます。。

頭痛をこらえながら最低限(ほんとか?)の荷物を積込み、土曜の午後になってやっと出発できました。当然伊豆とか無理なんで県内で何処行こうかと考えながら南下。津で食料を調達して、度会町と悩みつつ、久しぶりに鳥羽市へ向かうことにしました。

現地着はもう16時頃でしたでしょうか。運良く先客もおらず空いていましたので、以前にも運用したことのある展望台近くの林道奥で運用となりました。

タイヤベース、伸縮ポールをセット、いつもの6エレを組み立てて、さあポールにってところで気がついた「脚立がない!」(泣) 何とか背伸びして、アンテナをセットしましたが、脚立に乗って引き上げる所を背伸び状態で押し上げて伸ばさなければいけません。

なんとか手持ちのRV-BOXに乗って伸ばはしましたが、古い伸縮ポールですので、あちこち固くなっていて3段4.5m程度へ伸ばすのが精一杯でした。4.5mでは6エレが勿体ない位ですよね。この時点ですでに戦意喪失(沈)

しかも設営後、写真を撮ろうとしたら、カメラも忘れたことが発覚。スマホで撮ってみましたが薄暗くてピンボケ量産しただけでした。(T_T)

結局、標高100m程度に地上高4.5mHでは飛びも悪そうなんでフォーンで叫ぶ元気もなく電信部門 C50M で参加することにしました。

開始まで仮眠をとって、コンテスト開始となりました。開始後ささっと一通り聞こえる方を呼んでから、ラン開始。丁度北海道方面でEsが出てたようで、北海道から呼ばれるだけでなく、バックスキャッターなのか新潟・石川・富山・秋田とあっという間に日本海側が埋まっていきます。この後も断続的に北海道からは呼ばれる感じでした。

これは幸先良いと思ったのですが、地上高の低いアンテナでは今一GWが伸びません。結局夜2時頃に100局ちょっと行ったところで一旦仮眠。4時半頃起き出して再開、なんとか静かな時間帯は1エリアからGWでコールがありますが、明るくなってくるとペースが落ちてきますね。多分関東の弱めの局が聞こえていないみたいです。

だんだん退屈になってきたので朝7時台、8局ほど144MHzCWをつまみ食い、8局ほどQSOして、6mへ、S&Pしていると福岡が聞こえています。なんとかこれでAJD完成となりました。
その後も断続的にEsで北海道が入感、福島や新潟はGWかな、結構安定して聞こえていました。

午後は西日本のマルチを埋めにかかりましたが、今一不発。スキャッターが発生している様子もなく、淡々と時間が過ぎていきます。結局14:30頃でしょうか、全く呼ばれなくなってきたのと、空電ノイズとともに黒い雲が近づいてきたので、ちょっと早いですが撤収としました。

撤収時「明るくなってからスマホで写真取り直そう」と思っていたのをすっかり失念、今回は写真が無しとなってしまいました。(沈)

【結果】
JJ2DWL/2 三重県鳥羽市移動(JCC 2111)

2013fd

ログはC50Mで提出の予定です(2m分はチェックログ)当初最低ラインと考えていた200QSO/40マルチは越えましたが、今回は伊豆に移動局が大挙して押し寄せていたように感じましたので、入賞とかは忘れて良いレベルでしょう(汗)

何はともあれ交信いただいた各局有り難うございました。いつもマイペースですがまた聞こえましたら宜しくお願いします。

-・・・-

えっと、次回は今度の土日でしょうか、奈良VUHFとJA9VUHFがありますね。丁度盆の連休最初になりますので、どちらかには出てると思いますので宜しくお願いします~。

|

« 9H(Malta Is.)からの日本人QRV情報(Aug.2-5/2013) | トップページ | 2013/8/10-12 JA9VUHFコンテスト参加(石川県羽咋市移動) 他 »

コメント

こんばんは、

FDは50でありがとうございました。2111はNewでしたhi。

車拝見しましたが、BP5の後期みたいですね。
ホイールは17のSTiかな。

投稿: RYE@0809 | 2013/08/05 23:31

to RYEさん
FDでは有り難うございました。
この日は08県も良く聞こえていました。

クルマはお察しの通りBP5のD型です。走行距離9万Km越えですが、あちこち移動運用の足に大活躍してくれました。長距離移動が楽でいいですね hi.
ホイルはBBSのRG-R(DSK) 17inchです。本当は18inchが欲しかったんですが、さすがに手が出ずで(^^;)

こんな感じで出てます。また宜しくお願いします~。

投稿: JJ2DWL | 2013/08/05 23:47

石川、富山ができたんですね チャンスがあったんだな・・・残念!!

投稿: JR2AWS | 2013/08/06 06:07

to AWSさん
いつもありがとうございます~

石川、富山とも、開始直後にトントンと2局ずつQSOできました。富山はその後も何度か出来ました。
開始直後の8エリア狙いが結果的に良かった様です。(^_^)

投稿: JJ2DWL | 2013/08/06 06:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013 Field day コンテスト参加(2013/8/3-4 鳥羽市移動):

« 9H(Malta Is.)からの日本人QRV情報(Aug.2-5/2013) | トップページ | 2013/8/10-12 JA9VUHFコンテスト参加(石川県羽咋市移動) 他 »