ここのところの動き(移動運用5/2・5/3、8J2I/2運用)
-・・・-
1.5/2(木)三重県桑名郡木曽岬町移動(JCG21009/A)
とりあえず平日ですが、CM先はGW連休でお休み。
先日近場で移動した際に1.9MHzのリクエストがあって、トライしようとしたのですが、今のアンテナシステム(ICOM AH3+バーチカル)ではうまくチューンが取れませんでした。
そんなわけで、なんとか1.9MHzにチューンできないかと悪あがき、延長ワイヤーと延長エレメントを持って移動へ、なんかテストフィールドになってしまっていますが、木曽岬町の例の河川敷の公園へ移動してきました。
で、なにをやったかというと、とりあえずいつものバーチカルに1mのアルミ棒をメガネクリップでジョイントして、トライ。一応導通は確認済みですが、いまいち変化なし(NG)、なかなか難しいですね。
サガ電子のPE-SUS線を使った軽量ワイヤー 10m&30mも持っていたのですが、この日は強風でテスト出来ず。トップの写真の状況ではさすがに(^^;) またトライしてみます。
【結果】
移動運用としてはこんな感じでした。磁気嵐も発生しているようでCONDX最悪。まあ、こんなもんでしょう。
2.5/3(金・祝)三重県度会郡南伊勢町移動(JCG21016/L)
以前、1月頃度会郡の南部に移動した際、南伊勢町での運用はやや中途半端に終わっていましたので、もう一度行ってきました。
今回の運用場所は度会町と南伊勢町の境界にある、三重県道22号伊勢南島線の旧道、能見坂(野見坂)トンネル南側出口の路肩で運用しました。県道としては新しいトンネルができていて、こちらは完全に旧道となりますが、10年くらい前までは現役だったようで、比較的整備されています。とはいいつつも、所々角の鋭利な石が転がっていたりして、踏んづけ無いように、現地に到着しました。
ロケ的には標高の割にあまり開けていないかな。VUHF向きではない場所です。
今回はちょっと早起きして出かけてきたので、現地着はAM6時半頃、さくっとバーチカルを建てて運用開始しました。
7MHzからスタートしましたが前日から続いている磁気嵐の影響か、いまいちパっとせず。11時過ぎ、なんとか100局ちょっと交信したところで、前日から使用しているバッテリーが無くなってきたので終了としました。
【結果】
撤収してしばらくするとアラートメール「磁気嵐終了」というのが飛んできました。うまくいかないものです。(^^;)
3.8J2I/2 平成25年伊勢参り記念局運用(三重県多気郡明和町)
南伊勢市を撤収したのが午前11時ごろでした。実は前日に三重コンテスターズクラブのMLで急に8J2Iを運用することになったと案内があり、どうしようかとTELして聞いてみると、OPが2人しかいないとのこと。折角なのでお邪魔することにしました。
運用地は三重県多気郡明和町、三重コンテスターズクラブ事務局担当の某氏宅、入ってみると、もうすでに7MHzSSBでパイルになっていて、軽快に裁いていました。OP交代して、フォーンでまずは20局くらいQSOさせて頂きました。
で、昼休憩を挟んで、12:45から、CWにトライ。twitterで「op 私(^^;)」infoを流しつつスタートしました。
最初はぽつぽつと呼ばれる感じでしたが、クラスターに上がったとたんにドパイル(^^;)
何とかコールの断片を拾ってピックアップしていきます。が、結構焦ってしまってミスキーイングが何度も・・・(^^;)。へぼOPでスイマセン (>_<)
パイルの中でも、慣れた方は50~200Hz位ずらしてコールしてきます。あちこちにも書かれていると思いますが、最近のリグは性能が良いおかげでみなさんぴったりゼロインしてきます。が、パイルで複数の局がぴったりゼロインしてしまうと、もうただのキャリアでしか無くなってしまします(^^;) ので、少しずらしてくれた方がとりやすかったりします。
笑ったのが、運用中ビートで妨害も受けましたが、こっちもぴったりゼロイン(^^;) ずらしてコールして頂いた方を拾うには全く問題ありませんでした。(苦笑)
結局その日、予定の14:00でCL。運用場所の都合で14:00まででした。かなりまだ呼ばれていましたが、SRI NW CL と打って終了としました。私の運用としてはフォーンで20局くらい、CWで91局でした。5/3・12~13時台のCWは全て私の運用でした。
なお、8J2Iについては、5/4~5も三重コンテスターズクラブ中心(というか明和の某氏中心?)で運用されます。5/5の三重33コンテストも参加するとのこと。聞こえていたらコールしてあげてください。(私は個人で出ます ^^;)
8J2I 平成25年伊勢参り記念局の詳細についてはJARL三重のwebページを参照ください。まだ、できたてほやほやでQSLカードもデザインが出来たばかりで印刷はこれからだそうです。運用期間は2013/10/末までとのこと。これから半年ほど良く聞こえると思いますので、合わせて宜しくお願いします。
-・・・-
というわけで、2日間の移動運用でコール頂いた各局ありがとうございました。
とりあえず今週末のオール三重33コンテスト目指してごそごそとやっていると思います。聞こえましたらまた宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント