2013/4/13 三重県度会郡度会町移動 (JCG 21016/J)
-・・・-
本当は前回の関ヶ原町移動で6mのアンテナをトライする予定でしたが、悪天候のため断念していました。現用のRadix RY-66A はアルミパイプとステンレス棒でエレメントが出来ていて、パイプ内にステンレス棒が収納出来る形になっているのですが、これが結構経年変化で電蝕をおこしてステンレス棒が固着して引き出せなくなってしまうんです。
そんなわけで、コンテスト本番で固着してしまって展開出来ないと洒落になりませんので、本番前に一度は掃除をかねて展開兼運用テストを・・・ということです。2エレ程度でしたらまあ、自宅でもなんと組み立てられますが、6エレともなるとおいそれと広げられないですのでね・・・。
とりあえず、朝出発は6時頃でしたでしょうか。出かけようと準備をしていたらいきなり緊急地震速報でビックリしました。一時は移動運用をやめようかとも思いましたが、ニュースをみると大きな被害は出ていないようで少し安心しました。
で、現地到着は8時頃。そこからいつもの調子でアンテナを展開。HFのバーチカルだけなら5分なんですが、やっぱり八木を組み立てると、ポールに乗せて引き上げるまで20分ちょっとはかかりますね(^^;) 。カラダが冬場の楽な(失礼)HF移動運用に慣れきってしまってました(汗)
運用開始は8:30頃、まず6mでCQを出しますが、呼ばれません(^^;) 1エリアのビーコンは良く聞こえてますが・・・(^^;)
CQ出していても暇なので、まずは聞こえていた名古屋市緑区の記念局をコール、とりあえず飛んでいることは判りましたので、HFの運用から開始しました。
7MHzからスタートして、時間の経過とともにハイバンドに移っていきましたが、CONDXはだんだん春~夏のCONDXになってきてるようで、ローバンドがカスカスになっていく時間が早くなっているのがわかりますね。今回は7MHzが早々にカスカスになってしまったので、その分10MHz中心の運用になりました。
結果
昼前にだんだんバンド中がノイジーになってきたので、撤収としました。今日は初めから昼までの予定にしていましたので、予定通りかなというところです。6mの八木も1エリアからコールがあり動作問題無しと判断しました。今回も各バンドでコールしていただいた各局ありがとうございました。
帰りは多気郡の多気町、大台町の移動地をチェックしながら帰ってきました。また、そのうち行くと思いますので、宜しくお願いします~。
-・・・-
で・・・肝心のオールJAですが、もちろん今年も出ます。丁度GW連休の最初になりますので、フル参戦も視野に入れていこうかと思います。移動先は予定は・・・・ まあ、未定ってことで (^^;)
ここのところ、HFの移動運用していて、今使っているバーチカルがあればうっかりオールバンド出来るかなとか勘違いしてしまいそうですが、そんなに甘くないですね(^^;) 一応トラブルのない限りは、X50Mの予定です。また各局宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久し振りです。なかなかロケーション良さそうな場所ですね。是非、三重県からお願いします。
私はいつもの場所がお祭りで使えないということで現在考え中です。
ALL JA 頑張りましょう。
投稿: JL1EEI | 2013/04/23 22:03
EEIさんお久しぶりです。
このポイントはローカルコンテストでは良く使用しています。写真は北向きで、東~北方面は抜群なのですが、北西~西~南が山の陰となり、ほぼ絶望的です。(^^;)
特に南に獅子ヶ岳という山があり、南方面のScが使用出来ないのが残念なところで・・・。
そういう訳でオールJAは今のところ、前日の仕事次第ですが、去年と同じような移動を考えています。。。 もちろん時間次第では21県かもしれませんが。(^^;)
またコンテストでも宜しくお願いします。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2013/04/24 06:26