2013/3/31 岐阜県不破郡関ヶ原町移動運用
-・・・-
元々、移動地を探している段階で今回は6mの機材チェックも考えていたので、6mで移動実績のあるところから何処に行こうかと考えていました。
そういえば、関ヶ原ってぷちアワードの対象だよな~と気がついて、じゃあ関ヶ原へ行くことに・・・・。
そんなわけでHFのバーチカル+ATUに合わせて50MHzの6エレとお化けポール他も積み込んで、出発しました。簡単に「他」と言っていますが、ポールにタイヤベース、ステーに同軸と結構荷物が増えます。改めてHFの移動運用は移動地選定も含め楽だなぁと再認識しました(苦笑)。
で、通い慣れた国道365を北上して関ヶ原、明神の森へ・・・ところが、出発時点では曇り空だったのが、現地に着くやいなや雨が降り出しました。しかも雷のおまけ付き(>_<) 雷は結構近くでゴロゴロ・・・、機材の展開はあきらめてモービルホイップでの運用となりました。
9時頃からの運用開始でしたが、バンド内はSSBでWPX-TESTが開催されている影響か、比較的静か。のんびりとCQを出しながらの運用になりました。
結果
2バンドで150QSOになったところで昼になりましたのでCLとしました。コールいただいた各局ありがとうございました。
また、今回の運用地点は携帯(au)の通りが悪い場所で、twitterなどでの書き込みも何回もリトライしてやっと書き込める程度で、339カスカスnetには結局うまく書き込めませんでした。最近、特にnet依存が激しくなってるかも・・・(^^;)
といいつつも出来るだけ今後もinfomationは流していこうと思います。(思いつきでの移動運用が多いので予告とかはあまり出来ないと思いますが) コールが聞こえましたらまた宜しくお願いします。
ちなみに帰り道は、大垣市(旧上石津町)といなべ市の移動運用地をいくつか下見をしてきました。またそのうち行くと思いますので、宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント