2013/3/24 岐阜県加茂郡東白川村移動運用
-・・・-
J-Clusterの投稿実績を見ていて、東白川村自体の運用は道の駅があることもあり、SSBの実績は多いのですが、CWはあまり無さそう。ならばと、所用でここへ来る用事がありましたので、えいっと運用することにしました。
そういう訳で早めに出発して現地到着は7時頃、さくっとバーチカルを立てて運用開始。運用ポイントは以前6mでも運用した桜峠です。タイトル写真の切り通しを抜けると白川町の佐見へ抜けます。こんな道ですが、これでも国道です(苦笑)
開始早々からJ-Clusterにもupして頂いて、7MHzだけで2時間、100QSOとなりました。そこで、順次ハイバンドへ移っていきますが、少し時間が早いのかいまいち不発。twitterやカスカスnet経由で追っかけて来て頂いた方以外にはあまりQSOが出来ませんでした。
そうこうしてるうちにあまりゆっくりも出来ない時間になってきたので11時前に撤収しました。どうも、その後10MHzはオープンしていたようですが。。。(>_<)
出来高
運用後は昼をはさんで所用をこなして夕方帰宅しました。
19008D村はちょくちょく訪れていますので、その周辺の町村含めて、また運用すると思いますので、宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東白川村から24/28MHzハイバンドカスカスTRYをありがとうございました。
写真からは両側の土手に電波が阻まれそうですが、南東Scで24MHzはFBに入感していました。
しかし、28MHzは厳しかったようですね。
私は3エレ八木を使っていてので、両バンドともクリアーに受信することができました。
次回も岐阜県ハイバンドTRYを楽しみにしています。
投稿: KIC | 2013/03/25 17:02
KICさん、コールありがとうございました。
24はよく聞こえてました。28は厳しかったのですが、ふわっと浮いてくるタイミングがあり、なんとかコピーできました。
写真の切り通しは南東から北西に抜けていて、南東~南~西にかけてはそこそこ開けていますので、うまい具合にScで飛んでいってくれたようです。
このような感じでいつも移動していますので、また宜しくお願いします。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2013/03/26 02:37