2013/3/16-17 北山村・紀宝町・御浜町移動運用
年度末、毎年のことですがCM先の福利厚生ポイントを消化しないと3月末で無駄になってしまうので、宿をとる前提で移動運用に行ってきました。
行き先は年末に下見のような感じで回ってきた掲題の3町村です。ぷちアワードが始まってから、移動局は良く出てるようですが、CWの運用は少なそうな感じがしたので、その辺りを狙って移動してきました。
3/16 10:20-16:00
和歌山県東牟婁郡北山村 JCG26006/A
7~21MHz CW/RTTY 156QSO
3/17 8:30-11:40
三重県南牟婁郡紀宝町 JCG21015/B
7~28MHz CW 118QSO
12:00-15:00
三重県南牟婁郡御浜町 JCG21015/D
7~28MHz CW 109QSO
CONDXも良く楽しませて頂きました。
以下詳細
↓↓↓↓
-・・・-
前日、職場の飲み会があったので、出発は遅れて土曜の朝7時頃、北山村の現地に到着したのが10時過ぎ頃でした。さっそくバーチカル+ATUをセットして運用開始。
最初はスロースタートかなと思いましたが、clusterに上ってからは順調に呼ばれました。また、14MHzupはJF1DIRさんから339カスカスNETを紹介して頂いたおかげで、ロケが悪いにもかかわらずコール頂くことが出来ました。TNX!
移動地は七色ダムから程近い公民館跡(?)の駐車場、あとで地図を見るとLAナンバーも送ることが出来る距離でした。ちょっともったいないことをしましたが、まあ、次回ってことで。(あるのか? ^^;) ただ、隣はオートキャンプ場で、シーズンが始まるとここでの運用は無理そうです。
夕方16時頃まで運用して、1日目は撤収。その後、御浜町、紀宝町の運用地を下見して、から新宮市内の宿に到着。酒飲んで爆睡してました(ヲイ)
10:20-16:00 東牟婁郡北山村 JCG26006/A 結果
翌日3/17、ちょっと寝坊気味ながら何とか8時過ぎに運用地に到着。最初は鵜殿港あたりを狙っていたのですが、以外と漁船やクルマ・人の出入りが多く、断念。
結局道の駅「紀宝町ウミガメ公園」から運用しました。といいつつも白紙カードは持ってきていないので、RSナンバーは送りません(苦笑)
この道の駅、結構客の出入りも多く、駐車場が満車にはならないものの、常に8割程度は埋まっている様な感じで、人気のある道の駅の様ですね。朝には土産物屋への持ち込み業者がかなり出入りしていたのも納得です。
そんなわけで、こちらでは遠慮(?)した訳ではないですが、モービルホイップで運用。CONDXが絶好調で10MHzを中心にモビホにもかかわらず、多くのコールを頂きました。各局ありがとうございます。
8:30-11:40 南牟婁郡紀宝町 JCG21015/B 結果
紀宝町を終了してから弁当を調達して、御浜町へ、昨年暮れにも運用した御浜町ふれあいビーチの駐車場です。場所的には御浜町の道の駅「パーク七里御浜」の斜め向かい辺りの国道沿いになります。
こちらは駐車場もかなり空きがあったので、バーチカル+ATUをセット、グラウンド線は植え込みに放り込んで、運用開始。
時間的なこともあり28MHzからスタートしましたが、339カスカスNETに書き込んだ成果か、結構ハイバンドでも呼ばれます。DXからも呼ばれたりしながら順に下のバンドへ降りていきました。
午後もやはり10MHzのCONDXが絶好調、それこそ「どえらい」パイルになってしまい、ヘボオペをさらしてしまいましたSRI _o_
なんとか一段落して最終7MHzへQSYしましたが、十数局やったところでバッテリが限界になったようで、時々電源が落ちるようになりました。7MHzあたりはまだまだ呼ばれそうでしたが、撤収としました。
バッテリも2日間しっかり頑張ってくれましたので、ご苦労様って所です。
ちなみにこっちは Voltage Stabilizer(要は11-13V→ 13.8VのDCDCコンバータ)、こいつも弱いながらノイズが出てるようで少し対策も必要かなと感じています。
12:00-15:00 南牟婁郡御浜町 JCG21015/D 結果
2日間トータルではこうなりました。
撤収後現地を15時過ぎに出発して、四日市帰宅は19時前でした。相変わらず亀山-四日市間の東名阪は大渋滞で、今回は芸濃ICから下道で帰ってきました。
2日間各局コールありがとうございました。また、思いつきであちこちと移動に出てますので、宜しくお願いします~。
-・・・-
というわけで、しつこいようですが・・・今年の東海QSOは出勤日なので残念ながら不参加です。結構あちこちのblogを拝見していると、今年は青山高原が賑やかそうです。各局頑張ってください~ GL!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遠路はるばるご苦労様でした。
オートキャンプ場はシーズンでも運用可能ですよ。
遠過ぎて混雑するほど混まないので(^^;;
御浜町はFDのX7で歴代2位、2エリアレコードを出した場所です。
御浜町のベストポイントかと思います。
お目が高い!
投稿: JQF | 2013/03/17 23:41
JQFさんいつもありがとうございます&情報ありがとうございます。HFであれば北山村のオートキャンプ場も予約しておけば選択肢の1つとして良さそうですね。
御浜町はすぐ側が海でまさに飛びそうなポイントでした。なるほど、あそこでレコードが出たんですね。呼ばれ方といい、納得でした。
またコンテスト他でも宜しくお願いします!
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2013/03/18 06:06