2/23(土) 移動運用 三重県名張市 青蓮寺ダム
-・・・-
先週のなかごろ、次の移動運用先を何処にしようかと、何となくJ-Clusterの掲載履歴から三重県を検索、運用実績の無さそうな処を調べていました。
で、よく見てみると「名張市」が実績無さそうだったので、移動出来そうな場所を探し始めました。
実は、名張市は以前から行ってみたいと考えていて、一度下見に来たことがあります。そのときは、県境の茶臼山(愛知県じゃないよ^^;)という一番高そうな山まで行ってみましたが、TV放送の送信所があったりで、ここで電波を出すのは勇気が必要かな~と、その時は運用はしませんでした。(だって麓の民家のTVアンテナが全部こっちを向いてる訳でしょう~^^;)
で、今回はHFのCWと割り切っていたので、どうせならと青蓮寺ダムを目指して移動することにしました。
が・・・金曜の夜になって再度検索をかけてみると、あらら、金曜日に温泉地向けで移動されている方がいるじゃないですか(汗) でもよく見るとSSBのみの様でしたので気にせず移動運用することにしました。
出発はAM7時過ぎ、亀山ICまで下道を走り、亀山から名阪国道 上野経由で、名張入りしました。
青蓮寺ダムへ来るのは初めてでしたが、道中こんな大きな団地の近くかいなと思うような場所でしたが、ドンと、大きなダムがそびえ立つ広いダム湖で驚きました。
クルマを止められそうな場所を探してウロウロ、展望広場近くの駐車場にクルマを止めて、モービルホイップで、運用を開始しました。
今回は開始から早々にJ-ClusterにUPして頂いたこともあり、最初からかなりのペースで呼ばれました。
で、しばらく運用していると、なんか、公園駐車場に止めてあったユニックがいきなり動き出して、仮設トイレを準備始めたり、人が集まってきて、運動会でつかう様なテントを組み立て始めたり・・・・
何事かと見てみると、どうも2/24の日曜日にこのダム湖で駅伝大会があるようで、その準備のようでした。そういえばと、よく見ると、ダム湖を周回ランニングしている人たちも沢山います。
邪魔になるようなら場所を変えようかとも思いましたが、設置作業自体は道路反対側の駐車場で、運用地点は邪魔にはならず、昼頃まで問題無く運用できました。(もちろん日曜は運用出来なかったと思われます)
で、正午頃になって駅伝準備の人たちもいなくなったのですが、今度は雪が舞い始めました。結構冷えてきたこともあり、正午で運用終了として、撤収しました。
今日の出来高
三重県名張市青蓮寺 青蓮寺ダム(JCC2108/LA10)
7/10MHzCW 計117QSO
交信いただいた各局ありがとうございました。
毎度毎度ですが、こんな感じでやっていますので、またCWが聞こえましたらお相手宜しくお願いします。
#そろそろまた暖かそうな南の方へ行きたいですね。(^^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント