「アイコムアマチュア無線フェスティバル」いってきました
12月の初め頃でしょうか、無線機メーカーのICOMさんから「こんなイベントやるよ~」というメールマガジンが届きました。
-・・・-
で、メールマガジンによると、
・「アンテナ技術セミナー」
・「コンテストでのスコアアップ『SO2R運用の実際』」
・「ランチタイムミーティング」
などとあります。
なかでも、注目したのは「アイコムのトップコンテスターが、コンテストにおけるスコア向上の一手法「SO2R(Single Operator 2 Radio)運用」について詳しく解説します」と書かれた午後の講演。
もしやと思って、あのお方のblogを拝見すると、予想通り講師をされるとのこと、これは是非聞きたいと思い、大阪のICOM本社まで出かけてきました。
四日市から、近鉄→JRと乗り継ぎ、加美駅で下車、アイコム本社に到着。屋上の巨大なアンテナ、StepIR DB36 や Force12が上がっていました。StepIRは一度は使ってみたい夢のアンテナですね。
メイン会場はICOM本社の3Fで、あわせて1Fのショールームも開放、説明員がいろいろと説明を行っていました。イベント自体は今回初めて開催されるようで、小じんまりとしたものでしたが、アンテナ/タワーメーカー、さらに販売店も参加されてたりで、結構賑わっていました。
午後のコンテストの講演の頃には座席もほぼ満席近い感じになっていて、盛況だったんではないでしょうか。
で、講演の内容はというと・・・
午前のアンテナ技術セミナーは初心者向けといいつつも、うまくツボを押さえた講演で、「ああ、やっぱりそうだよね~」といろいろ再確認でき、勉強になる講演でした
午後の講演は、最初に少し「コンテストとは」というところから入りましたが、本題のSO2R解説に入ると、考え方、実際の機材例、セッティング例、運用方法にいたるまで、具体例をあげての紹介がありました。
自分のイメージの中ではなんとなく「SO2Rはこういうのだろう」という、うやむやっとしたものが今まであったのですが、実践例から「ああ、あれを試してみよう」とか、いろいろ具体的なイメージが沸いてきて、非常に意欲をそそられる講演でした。
PPT資料の配布が無いのが残念でしたが、続編があれば是非聞いてみたくなるような、いい内容の講演でした。
ちなみにランチタイムミーティングには予約をしていなかったので参加できませんでしたが、参加者には全員になんと「IC-7800」が配られたとか・・・。ただ私が知るIC-7800にくらべると、えらいこじんまりとしたかわいらしいもののようでしたが。(爆)
講演後、販売店のブース、アンテナメーカーのブース、1Fのショールームなどを見てまわってから帰路へつきました。。
現地でアイボールいただいた各局ありがとうございました。また、なかなかコールと顔が一致せず挨拶できなかった方々もあったかと思います。またの機会に挨拶ができましたら是非よろしくお願いします~。
#帰路へといいつつ勢いあまって、そのまま津の某店の年末売り出し@メッセウィング津 をのぞきにいったりしてました。意識を失って気づいたら箱とレシートを握りしめているようなことはなく、なんとか散財せずに無事帰ってきました(汗)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント