KD1JV Tri-Bander 最終調整~完成
-・・・-
マニュアルを見るとAVRマイコンに仕込まれている機能で、DDS周波数のcalibrate が出来たり、BFOの調整ができたりするようですが、中華製の安物周波数カウンタで測定しようとしたら、挙動不審だったので、とりあえず省略。。。(^^;)
まあ、BFOのトーンは受信時にテストしてますし、送信周波数は実際電波出してから固定のリグをカウンタ代わりにすればいいかなと・・・。
そんなわけで、パワー計とダミーロードをつないで、いきなり送信テスト・・・・こんなんなりました。
一応定格は about 5Watt となっていますが、どうも 80c と 30c で9W強、40cでも8w弱出てます。うーん、パワー出過ぎ・・・ですよねぇ。ファイナルの MOS-FET BS-170 ×3を触ってみると結構熱い。どうなんでしょうね。まあ、パワーが出ないよりは良いのでしょうが・・・。
とりあえず回路をみても、ロジックICの出力からいきなり3パラのファイナルへ入力する大胆な回路構成になっていて、出力調整するようなポイントはないようです。
L7の巻き方が甘かったのかな~という感じもしますがさてさて・・・。まあ、ファイナルのFETも安く簡単に入手できるようですので、飛んだらそのときって事で(汗) とりあえずOKということにしておきます。(^^;)
一応ダミーをつないだまま、固定機で受信してみたところ周波数のずれもほとんどないようです。おそるべしDDS(笑)
で、まだアンテナをつないでの送信は出来ませんので,早速バンド内をワッチ。。。
とりあえず時間的に開いている7MHz帯を受信してみました。丁度、8J6O(大村市施行70周年記念局)が出ていましたので、のんびりワッチ。結構フィルタも切れているようで、良い感じです。
DDSのステップが50Hz単位のためか、tune dial を回すと、CWのトーンが段階的に上がるのがわかります。なんか昔、某高校の無線部で使っていたIC-551を思い出してしまいました。あれも100Hzステップだったかで、キャリアを受信してVFOをまわすと トーンが段階的に上がる(下がる)リグでした。(苦笑)
それにしても、キットといえ、ここまで出来るようになるというのは、AVRマイコンのおかげなんでしょうね。また、回路もよく練り込まれていて効率の良い構成になっているようです。
とりあえず、変更申請をして早速電波を出せるようにしたいと思います。
さあ、工事設計と送信機系統図かぁ・・・・うーん(苦笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは.
私のは前のバージョンのDualbanderですが,7MHzで7.5W, 10MHzで7Wでした.
Yahooのフォーラムのほうでは5〜10Wとかなりばらつくようなレポートが上がってます.
300QSOくらいしてますが,BS-170は今のところ無事です.
投稿: JE1SGH | 2012/09/16 12:16
完成おめでとうございます。
私の製作分は約5Wで、30mが5Wを少し切る程度です。
5W以上出るとQRPにならないので、出すぎも考え物かもしれません。JE1SGHさんは電源電圧を少し落として5Wにされているようです^^
投稿: JF3DRI | 2012/09/16 13:46
SGHさんコメントありがとうございます。
wikiとblogの記事も拝見しました。
やっぱりかなり個体差があるようですね。
とりあえず触った感じでは1個だけ熱を持っているというようなことは無く、3個ともそれなりに熱を持っているようですので、1石だけ不良とかそういうことはなさそうです。
とりあえず電圧を少し落として様子を見ることにします(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/09/16 14:09
DRIさんコメントありがとうございました。
5W越えるとたしかにQRPじゃないですね (^^;)
とりあえず電圧調整しながら様子を見てみることにします~ (^^)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/09/16 14:13
いつもお世話になります。
ぼくも作りましたよ。全バンドきっちり5Wでした(^^;
BS170は割とバラツキのあるトランジスタのようですね。
ケースの塗装がFBですね。
投稿: JF1DIR | 2012/09/16 20:48
DIRさんいつもありがとうございます。
たしかにばらつきが大きいようです、しかも大当たり方向で(^^;) とりあえずパワーコントロールは出来るようにしてみようと思います。
ケースも写真写りがましなだけで、実際はムラだらけで・・・。とりあえずスピーカー内蔵をもくろんでますので、それと併せて加工・再塗装してみようかと・・・。
※なんか厚塗りになりすぎてさらにムラになりそうです・・・(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/09/17 19:56
ぼくのブログにもTribanderの製作記事を書いてみました。
作ったのはだいぶ前なんですけど・・・
ご笑覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/WideR/
投稿: JF1DIR | 2012/09/18 00:08
to DIRさん
ご笑覧どころか食い入るように見入ってしまいました。
参考にさせていただきます~(^_^)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/09/18 20:47