2012 奈良VUHFコンテスト参加記
-・・・-
毎年同じ事を書いていますが、このコンテストは独特の得点構成を持ち、交信する度に得点がぐんぐんと伸びてゆくのが楽しいので、ここ数年はできるだけ参加するようにしています。
前日の金曜が職場の飲み会だったので、割り切ってゆっくり寝て、朝10時頃に起床、適当に、いつもの機材を積んで正午前には自宅を出発しました。。。。実はこの「適当に」に落とし穴が・・・(後述)
現地にはPM2時頃到着、今にも雨が降りそうな天候でしたので、とりあえず、アンテナ類を先に設営、144MHz~1200MHzのGPと50MHzのHB9CV、28MHzのV-DPを設営しました。ちょうど、設営が終わるか終わらないかで土砂降りの雨。伸縮ポールだけ縮めた状態にして、車内のセッティングをごそごそ始めました。
セッティングを進めていくと、なぜかドコをさがしてもマイクが無い。。。(>_<) よくよく考えると6Dが終わってからRIGを引き上げてテストしてたときにマイクも下ろしたような・・・(沈)ここでバタバタしても仕方なく、自動的に電信部門参加が決定してしまいました。(-_-;)
雨の方も酷い状況で、下界の方では雷も相当だったようですが、意外と青山高原では遠くで雷が鳴っているものの、至近に落ちるということは無かったようです。(といいつつも油断は禁物、車内で小さく(ん?)なっていました(笑) )
で、19:00よりコンテスト開始、この頃になるとほとんど雨も上がっていました。伸縮ポールを伸ばして早速運用開始です。といいつつも、CWオンリーですので、最初の10~20分でバンド内をS&Pしたあと、適当にオートリピートで10回程度CQを出してはS&Pの繰り返しでとりあえず一日目、淡々と終了。
昼間の雨の影響か夜は結構涼しく、エンジン切って窓を閉めてても十分熟睡が可能な位でした。やっぱり夏の移動運用はこういうところへ行きたいですね。(^^;)
2日目8/12には雨も上がりました、相変わらず霧は濃いものの結構涼しく感じました。携帯バーナー(コンロ)で湯を沸かして定番のコーヒー、やっぱりこれが良いですね。
で、8時からコンテスト開始、1200MHzは昨年同様不調。一応八木も持って来ましたが、完全にもてあましてました。使いどころが難しい・・・。
430MHzの時間帯になって、急に近接カブリが発生・・・よーく聞いてみるとなんと、この間MCC(三重コンテスターズクラブ)-MLで復活宣言していたJP2XYT田中さんじゃないですか。復活早々、青山高原進出のようです。コンテスト終了後訪ねて来られて久しぶりに話しをしましたが、今後は移動運用中心で出るとのこと。活躍を期待しています。
で、電信部門で、しかも県外局ということもあり淡々とCQ&SPの繰り返しで時間も過ぎていき、コンテスト終了となりました。昼ごろになると日差しも出てきて結構気温も上昇してきました。
こうなると夕立が怖いのでさっさと撤収。PM2時前には撤収完了して降りてきました。
最終結果
初めて参加の部門なので、良い成績なのかよく分かりません(^^;) というか規約を今頃みると、電信のマルチバンドは無いんですね・・・。今年はサマリーを5枚書く必要があるようです。(去年は4枚 ^^; )
-・・・-
というわけで、FDに出られなかった分、力が入ってしまい空回り気味の参加でした。次は・・・ハムフェア? 夏期休暇中もどこか普通に移動運用やりたいところですが、天気予報がイマイチ。まあ、ぼちぼち天候を見ながらどこかで出たいと思います。
こんな感じでぼちぼちやっています。出来るだけ場所を変えて運用しようとしていますので、声や電信が聞こえたときは懲りずにお相手お願い宜しくお願いします~。
-・・・-
2012/8/14(火) 追記
実はこの情報に接したのが奈良VUHFコンテストの最中で、この話題に触れようか悩んでいましたが、
コンテストにアクティブに参加されており、奈良VUHFコンテストでの入賞常連でもあった、JA3AA 島OMが逝去されたとのこと
コンテストでも何度も交信いただいており、直近では今年2月の京都コンテストでも各バンドでコールいただいていました。まだまだ現役の様子でしたが、最近入院されていたとのこと。
心から,ご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回は土曜の天気が悪くて大変でしたね。
結構本格的な設備の準備のようで。
QSOありがとうございました。
マイクの忘れ物はツライですねぇ、僕は今回ヘッドホンを忘れましたが、まだマシでした(^^;
また普段のQSOでもゆっくりお願いします。
投稿: JN4JGK/3 | 2012/08/12 19:52
奈良コンテストでは県外同士のQSOは無効でしょうか。
とりあえず聞こえたのでコールしてしまいました。
TNX QSO
投稿: JF1KIC | 2012/08/12 20:30
今日は144cwでの交信ありがとうございました。
すみません、県外局どうしで得点にならないのに(JARLニュースによると)お呼びしてしまって・・・。
私は西伊豆の金冠山(沼津市)移動でした。
またつながりましたらよろしくお願いします。
投稿: ja1iqg | 2012/08/12 20:33
JN4JGK/3さん
コンテストお疲れ様でした。
いやまあ、FDにまともに出られなかったのでつい気合いをいれて荷物積んでしまいました(笑)
そのくせマイクが無いとは。いつものBOXに入っている物とばかりおもっていて、開けてみて唖然。。。(>_<)
またマイクを持っているときにゆっくりお願いします。(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/08/12 21:25
JF1KICさん、ja1iqgさん
QSOありがとうございました。
県外局同士は得点上は無効ですね。とはいいつつもあまりにも呼ばれないので、CQを出しているときは、県外局からのコールでもかまわず拾っていて、気がつかれた方には5NNを送ってました。
こちらも関東や伊豆までGPで飛んでる事がわかって逆に驚いてたり・・・(西は4エリアから呼ばれました ^^; )
またあちこちから移動してでていますので、これからも宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/08/12 21:31
本気モードの井上さんを
お遊びモードの私が邪魔してしまい
すいませんでしたm(__)m
8年ぶりのコンテスト参加でした!
今後も移動運用・コンテストのこと
いろいろ教えて下さいませ。
投稿: JP2XYT | 2012/08/13 08:02
JP2XYT田中さん
現地ではありがとうございました。
もうマイク忘れて本気モードどころかやる気Nothingモードで県外局にもかかわらずだらだらCQを垂れ流していました(^^;)
青山高原は昔からカブってなんぼやと思ってますので気にせずどんどん移動運用もトライしてください。
私もふらふら移動にでていますので、聞こえましたら宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/08/13 08:25
コンテストで各バンドでQSOありがとうございました。
このコンテスト特に430MHz部門ではライバル局にCWのアクティビティがない局も多いのでCWだけの人は大歓迎です。来年もマイク忘れてくださいね(^_^)
投稿: JF3LCH | 2012/08/14 19:56
JF3LCHさん 各バンドありがとうございました。
確かに430MHzとかはFMオンリーな方も結構いますので、差を付けるポイントではありますね。
でも、マイクを忘れるとさすがに退屈ですよ~(^^;)
来年こそは忘れない・・・はず(笑)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/08/14 23:40