« 2012 KCJコンテスト参加 | トップページ | Let's note SX1導入と さっそくSSD装換 (^^;) »

2012/08/26

ハムフェア2012いってきました

今年も恒例のハムフェア、土曜日のみですが行ってきました。

20120825_title
まちがってもボンレスハムのフェアではありません(マテ)

というわけで細かい事かいてもアレですので、今回は写真中心でいきます。

以下続きは下記↓

-・・・-

今回はのんびり出かけていったので現地着は昼12時過ぎでした。まあ、当たり前ですが入場行列はすでに捌けていてのんびり入場出来ました。

となりでなんかアイドルのイベントをやっていたようでそちらの行列はすごいことになっていましたが。。。

入場すると、丁度JARL三重県支部長が去年の台風時、鈴鹿のレピーターを熊野方面へ移設されたときのレポートなどを公演をされていましたが、途中から入るのもなんだったのでスルー(^^;) してしまいました (SRI)

ということで、まずはメーカー展示、発表されているあたりから。。。

KENWOOD TS-990

20120825_ts990
写真ではボタンがうじゃうじゃあってイマイチな感じでしたが、現物みると悪くない感じ。サブディスプレイのアナログ目盛なんか、KENWOODの技術者なかなか解ってるねって感じ。趣味の機械ですのでこういう遊びのギミックは大事ですよね~。あとはお値段ですが。。。。まず縁(円?)がなさそうです。(誰がうまいこと言えと。。。)

続いて今年から社名が元に戻った八重洲無線

YAESU FTDX-3000

20120825_ftdx3000
まああちこちで写真もでていますのでなんですが、聞くとやっぱりデュアルワッチは無いみたい。FTDX-5000の廉価版という感じですが、FT-2000、FT-950との位置づけが難しいですね。中途半端というか。。。良いリグだとは思いますが。。。

YAESU FTM-400

20120825_ftm400
こちらはフェア直前に発表になったようです。なんか昔のICOMに似たようなデザインのRIGがあったような・・・一応C4FM/FDMA方式にも対応しているようですが、あまり興味がなかったので見てきませんでした(^^;)

あとFT1D(C4FM/FDMAハンディ)も希望価格が明確になっていたようですが・・・こちらも縁はなさそうだなぁ。なんでもいいけどデジタルはどっちでもいいから最低限方式を統一して欲しいものです。

で、ICOMさん、事前発表はあまりなかったのですが、直前になって2機種発表されてました。

ICOM ID-51

20120825_id51
まあ、ID-31のデュアルバンド版ですが、なんで430/1200じゃないの?ってのと、もう少し小さく薄くならんかねぇ、と・・・。

ICOM IC-7100

20120825_ic7100controler
本当は一番これ期待していたのですが、なんか斜め45度違う方向へ行ってしまった感じ。IC-9100のポータブル版でしょうか?

一応がんばって裏面も撮らせてもらいました。

20120825_ic7100_ura1

20120825_ic7100_ura2_2

20120825_ic7100_panel
インターフェースはUSBが増えてる以外は基本IC-7000と同じかな。コントローラーケーブルがシールド付きのRJ45なんで結構面倒そうです。回り込みとかも含めてね。あと、いまどきminiUSBというのはどうでしょう。microUSBになっていって、もうなくなっていく規格だとおもっていましたが。

まあどちらにしろ、まだまだうちのIC-7000Mには頑張ってもらうことになりそうです。(^^;)

LUSO 51XX

20120825_luso51xx
50m級のクランクアップタワーですね。デカイです。私には縁がないです。(^^;)

KOJINSHA KP-1/KL-1

20120825_kojinsha
通過型パワー計と1KWリニアのようです。上のBOXがパワーメーター、下のどでかい箱がリニアのようです。こっちも縁はなさそうだなぁ。

電鍵 NK-6/NTD-4

20120825_nk6
こっちは名古屋工学院のクラブブースで販売されていたものです。すごく良い電鍵なのでしょうけど、縦振りは私には無理です(^^;) ここのブースはOBも多いのと、今年記念局(8J2NKC/NDP)をやっているからかもしれませんが大忙しのようでした。VOCがあれだけ忙しそうにあちこち走り回っていたので相当だったのでしょう。。。

また、現地では8J2NDP/1が運用されていて丁度訪れていたJJ1YQF/1の記者とQSOしていました。YQFのYL記者さん結構美人でした(^^;) 写真は・・・まずいよね(笑)

8J1A記念局ブース

20120825_8j1a

8J1Aは13:37時点ですでに受け付け終了(笑)

あと写真を取り忘れたのが、蚰蜒倶楽部のブース。VOICE2012が参考出品されてました。KEYER2009と同じくらいの大きさにまでなりそうですね。期待しています。

というところで、ぱらぱらと各局とはアイボールできましたが、なかなかあれだけの人がいると難しいもので、会えなかった方が多かったです。この間 FKで暴れて(?)きた某N副部長ともすれ違いでした(苦笑)。お会いできなかった各局、またの機会是非宜しくお願いします。

ということで今年の戦利品(笑)

20120825_result
KEYER2009
USBIF4CW
RADIXのRD-S106(V-DP)用14/18MHzのコイル
コンテストガイドブック2012(と無くしてしまったので2011も)
A1CLUBのCW-indicator基板とPIC-IC

を買ってきました。今年は初めからKEYER2009とUSBIF4CWを買う予定で出かけました。どちらも1個づつ持っていますが、移動の2台目や移動と固定で使い分けたいと思っています。RADIXのV-DP用コイルも7/10/21MHzはもっているのですが、前から欲しかったので・・・。CW-indicatorはフィルタがザルなIC-911D辺りで活用したいなぁと思っています。

(後、別のところで大きな散財をしていますが、またいずれ・・・)

というわけで、今年のハムフェアも終わり。やっと夏が終わりかな~という感じですね。まだまだ暑いですが・・・。

-・・・-

で、9月のコンテストはというと・・・。今年も XPO記念TEST / 愛地球博記念TEST がありますが、XPO記念は月曜なので難しいかな。愛・地球博記念は金曜の夜からなので、なんとか出ることが出来そうです。

とりあえず、またあちこちから出てますので、声が聞こえましたら宜しくお願いします~。

|

« 2012 KCJコンテスト参加 | トップページ | Let's note SX1導入と さっそくSSD装換 (^^;) »

コメント

こんにちは!JA2YAFのブース訪問ありがとうございました。8J2NDP/1とYQFと交信目撃されていたのですね(汗)すいませんがジャールどっとコムに写真をいただければ幸いです。一気に血圧あがり挙動不審に・・・(汗)

投稿: jean | 2012/08/27 19:44

jeanさんこんばんは。ちょうどのぞいたときがYQFの記者さんとQSOしているところでした。
写真は別便でお送りします。といっても結構会場は暗かったこともあってピンぼけな上に、目線も外れてしまっている残念な写真になってしまっています。そんなんでよければお送りしますのでご確認ください(^^;)

ブースは大盛況でしたね。VOCが忙しく走り回っていたので本当に大変だったんでしょうね。記念局もあと一ヶ月少々でしょうか。ラストスパートだと思いますが頑張ってください~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/08/27 21:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハムフェア2012いってきました:

« 2012 KCJコンテスト参加 | トップページ | Let's note SX1導入と さっそくSSD装換 (^^;) »