« 2012静岡コンテスト&三重33コンテスト参加(@三重県鳥羽市移動) | トップページ | KN-Q7A 送信部調整~完成 »

2012/05/08

KN-Q7A ケース組み込み・受信確認まで完了

7MHz SSBトランシーバーキット、とりあえずケース組み込みまで完了、無事受信確認までは完了しました。

Lastalignment

形だけは完成?!

-・・・-

Step8

step8:送信アンプとローパスフィルタ(TX Amplifiers and LPF)

Coilsetup

コイル組み付け (Coil Assemble)

Finalsetup

最終組み付け (final assemble)

とりあえず結構コイル巻きに苦戦しました。というか、コイル巻き自体より、エナメル線の被覆が剥がれない(苦笑)ハンダメッキしてみては、ハンダが乗らない→再度紙ヤスリでゴリゴリの繰り返し・・・・ なんとか1時間ほど掛かりましたが、組み付けることが出来ました。

ケース自体に穴を7つ開け、基板をセットし、TR類組み付け、パネルを取り付けマイクライン配線とダイヤル類を組み付け、仮完成しました。

アンテナをつないで、聞こえる範囲を固定機と聞き比べてみましたが、だいたい7.050MHz~7.070MHzとスペック通りの範囲で聞こえているようです。感度、選択度もざっくり調整の割にはまあまあ出ているようです。(^_^)v

あとは、電流測定用に端子台治具もどき(?)を作成して電流を確認しつつ、送信部調整を行いたいと思います。(端子台に適当なパーツがないので後日・・・^^;)

とりあえず、形にはなったようです。よしよし(ってここで安心してはいけないですね)

|

« 2012静岡コンテスト&三重33コンテスト参加(@三重県鳥羽市移動) | トップページ | KN-Q7A 送信部調整~完成 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KN-Q7A ケース組み込み・受信確認まで完了:

« 2012静岡コンテスト&三重33コンテスト参加(@三重県鳥羽市移動) | トップページ | KN-Q7A 送信部調整~完成 »