2012関西VHFコンテスト参加(滋賀県東近江市移動)
今年の関西VHFコンテスト、当初は車のタイヤがパンクしてしまっていて遠出は難しいので見送りの方向でした。土曜の夜、固定からワッチしてみますが、当然鈴鹿山系が邪魔してなんにも聞こえず、「やっぱり無理か」と意気消沈していました。
でも、日曜の朝、起きて外を眺めると、ピーカンの快晴のなか御在所岳が目に入りました、「そうか、御在所岳の山頂から滋賀県側へ一歩踏み出せば関西じゃないか」と、急遽思い立ってFT-817NDを持って出動することにしました。(^^;)
移動地は、去年10月に移動した御在所岳山頂です。ただし、今回は県境を越えて滋賀県側。一等三角点から北西へ5m位のところ、滋賀県東近江市(JCC2313)です。三角点付近の滋賀県側は東近江市ですが、もう少し南の方の御嶽大権現神社のあるあたりまでいくと甲賀市になると思います。
-・・・-
御在所ロープウェイの運行開始時間は午前9:00、バス電車を乗り継いでいっても良かったのですが、どうせ帰りにはパンク修理に行かなければいけないので、テンパータイヤのついた車でロープウェイ乗り場の駐車場まで乗り付けました、乗り場着8:40頃でした。
ところが、ロープウェイ乗り場はもうすでに団体さんのバスが着いていたり、家族連れがすでにやってきており、切符売り場はもう20m位行列が出来ていました。団体さんはどうも登山道から登られるようですが、結構上の公園も混雑しそうです。
ロープウェイが運行開始して10分位でしょうか、ようやくロープウェイに乗り込み、山上公園に到着。そこからリフトを乗り継いで9:40頃、山頂(一等三角点)に到着しました。
現地について、一等三角点の滋賀県側でポールを立てられそうなところをさがしていましたが、三重県側のように石にアンカーが打ってあるようなものはなく、ベンチにポールを縛り付けて、V-DPを設営、なんとか予想よりは早く、10時には運用開始出来ました。
準備が出来て、とりあえずバンド内をワッチしてみるとJI3BDAさんのCQが聞こえたので早速コール。なんとか2.5WでもSSBで大阪まで届きました。
で、SSBで聞こえる局をコールしていると、なんかギャラリーがわんさか・・・(笑) お約束の「何しているのですか~」「アマチュア無線です~」「どこまで飛ぶのですか~」のやりとりで、気づくと周りに10人くらい集まってしまいました(笑) 今日は登山の方も含め結構人出も多かったです。
ただ、中にはJA2二文字のOMさんから声かけていただいたり、AMのQRPを運用しに来られた方がいたり、昔やってたんですよ~と声をかけていただける方もありました。
とりあえずデモンストレーション代わりにSSBで数局コールし、みなさん納得(?)された後、CWに移動してCQ開始。2.5Wですので今回はあまりSSBはあてにせず、CW中心の運用に徹しました。
最初は呼ばれないなぁと思っていましたが、QSOが成立し始めると、2.5Wにもかかわらず結構呼ばれました。呼んでいる方の信号を聞いて集まってきてくれるようで、途切れるとまた空振りCQが続く感じ・・・まあ、QRPですので、気張らずというところでしょうか。
また、12時の終了時刻近くになってバンド内でもう一度S&Pしてみると 7J3AOZさん発見。コールすると早速 MAIDO が飛んできましたので OOKINI で返すと HIHIと帰ってきましたww。
12時まで運用して、トータル38局。とりあえず関西VHFコンテストにも足跡を残すことが出来ました。うちSSBが3局ですのが、多分CWの35局で部門KC50にログは提出すると思います。
コンテストが終了して、そろそろ撤収しようかとイヤホンからスピーカーに切り替えてEsで聞こえている読谷村の局を聞きながら片付けを始めていたら、またギャラリーが・・・(笑)
ギャラリー「どこが聞こえるんですか?」
私「沖縄ですよ、ほら『読谷村』って言ってますよ」
受信音「沖縄 読谷村からファイブナインです!」
ギャラリー「おおおおお~」
気づいたらまた十数人集まってしまっていました(苦笑) ただ、さすがにEsで聞こえる沖縄を呼んでも2.5W+DPでは無理かなとギャラリーが片付いた (^^;) ところで撤収しました。
帰りは歩いて山上公園駅までいっても良かったのですが、リフトもがらがらだったので結局乗ってしまいました。山上公園駅で昼をいただき、ロープウェイで降りてきて、そのまま、パンク修理へ(笑)
とりあえず2時間程度の移動運用でしたが楽しく運用することが出来ました。交信いただいた皆様ありがとうございました。やっぱりこういうアウトドア運用は楽しいですね。御在所岳以外にもどこか行けそうなところ探してみようと思います。
#ロープウェイ・リフト利用限定ですが・・・(え~)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
貴重な滋賀県のマルチありがとうございました。
こんな感じだったとは。
緊張しますよね。
投稿: しげたろう | 2012/05/15 00:52
QSO ありがとうございました。
登る前から人出も多かったのである混雑しているだろうなと予想はしていましたが、さすがに正午過ぎにはえらいことになってました(^^;)
またあちこち移動していますので宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/05/15 20:39