« 2012関西VHFコンテスト参加(滋賀県東近江市移動) | トップページ | 6月第1週 ローカルコンテスト無双w »

2012/05/27

2012/5/27 愛知県長久手市移動運用

今年の1月に誕生した長久手市、新市施行後10MHzを中心にモービルホイップでの移動運用は何回かやっていましたが、いつかは6m(50MHz)で移動運用をやりたいと思っていました。

20120527_1
どうせ行くならEsやScが期待出来る夏前のこの季節だよねってことで移動運用してきました。

-・・・-

今回の移動運用地は、愛知県長久手市の南西部、東名高速沿いの卯塚緑地公園の駐車場です。公園といっても実際は墓地(霊園)ですね。ぱらぱらと来場される方々はありますが、お盆やお彼岸の時期でもなければ混雑するということはなさそうな場所です。

ここでは新市施行時から最近までいろいろな方々が移動運用されていて、長久手市では割とメジャーな移動地になりつつあるようです。各局のwebを拝見していると、新市施行時にはこのポイント以外にもいろいろな場所で運用されているようですが、安心して6mの八木を上げられるようなスペースを確保出来る場所というのは限られるようです。

ちなみに、以前HFで移動運用を行った際には市役所のすぐ東にある色目山歴史公園の駐車場から運用しました。戦国時代、徳川家康と豊臣秀吉が戦った、小牧長久手の戦いの古戦場跡地になるようで、観光ガイドが甲冑武者の格好をして案内をされているようです。CW打っていて、目の前を甲冑武者が通り過ぎた時には何事かと驚きました(笑)

自宅出発は朝7時頃、東名阪→名二環を通って現地着が8時前。さくさくっとタイヤベースとポールをセットして、6エレ組み立てて8時半頃からの運用開始でした。

20120527_2

乱雑(笑)プリアンプは気休め(苦笑)

バンドをスキャンしてみると早速早起きの移動局が各局聞こえます。私が先々週関西VHFで移動した御在所岳からはJH2EEFさんの声が聞こえます。まだ8時台ですのでロープウェイも動き出す前の時間ですね。ということは下から登山されてきたようです。お聞きすると、FT-817にデルタループと14.8V(多分4セル直列)のリチウムイオンバッテリを使用とのこと、デルタループとLi-Poバッテリでかなり軽量化に努力されているようなお話でしたが、それでも結構な重さになると思います。標高1212mの担ぎ上げには脱帽しきりですね。

その他、JL2JGXさんやJO2IRRさんなどおなじみの声が聞こえます。一通り声をかけさせていただいてCQを出し始めました。さすがに市制施行から半年近く経っていますので、パイルになるようなことはありませんが、ローカルの方からでも、結構声をかけていただきました。中にはまだまだ「長久手市6mでは1st」といっていただける方もありました。移動してきて良かったなと思える瞬間ですね。

10時前、ちょっと一段落した頃、twitterの情報を見ていると小笠原の母島から運用がされている様子。周波数を合わせるとJD1BHAさんのCWが結構強力に聞こえてきます。コールすると一発で取っていただけました。また1エリアで開けていたEsがだんだんエリアが広がってきて1~3エリア<>沖縄で開けているようです。JG3IFXさんやJN4VOXさんの沖縄移動の声が聞こえてきましたので早速コール。どちらも一段落したところだったのか一発でコールが返ってきました。IFXさんは後からRTTYでもQSOいただきました TNX!

沖縄をコールしてから、柳の下のドジョウ狙いという訳ではないですが、Scとか開かないかな~と、そのまま南西向けビームでしばらくCQを出していたら、ガツンと強力なCWでコール! JS6SCOさんからコールされました。まさか沖縄から逆に呼ばれるとは予想していなかったのですが、QSY SSB? と来ましたのでOK QSY SSBと返してSSBでコールするとSSBでも59+で届いていました。お聞きすると長久手市1stとか。いやー、移動してきた甲斐がありました(^_^) 1エリアのコールもお持ちの様ですが、そちらでも長久手市はまだとのこと。またいずれといったところでしょうか。

また、12時前にはBU2AV(台湾:op JH0KHRさん)が50.620 AMで聞こえていましたが、残念ながら届かずでした。AMはSNが良くないと厳しいですね。IC-7000MのNB NR オールonの状態でやっと声が分かる程度でしたので、さすがに厳しいようでした。

しばらくCQの空振りが続いていましたが昼頃になって、オール三重の鳥羽移動の時から充電せず使用している移動用のバッテリーがやっとカラになってきたようですので、予定通り撤収としました。

トータル30局程度というところでしょうか。ひさびさに普通の移動運用でのんびりと楽しませていただきました。交信いただいた各局ありがとうございました。

20120527_3

目の前にAUTOBACS ヒューズが切れても安心?

ちなみに今回の移動運用ポイント、目の前にオートバックスがあります。一枚目の写真から振り向くとこの写真の通りとなります。またちょっと歩くと、同じ通り沿いにスーパーのカネスエやDIYのトステムVIVAHOMEがあります。これならば何時ヒューズを飛ばしても安心ですね(苦笑)

こんな調子でのんびり移動していますので、また宜しくお願いいたします。

|

« 2012関西VHFコンテスト参加(滋賀県東近江市移動) | トップページ | 6月第1週 ローカルコンテスト無双w »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012/5/27 愛知県長久手市移動運用:

« 2012関西VHFコンテスト参加(滋賀県東近江市移動) | トップページ | 6月第1週 ローカルコンテスト無双w »