« 謹賀新年 | トップページ | そうだ京都へ行こう(笑)2012京都コンテスト参加 »

2012/01/09

アンテナ調整と2012兵庫コンテスト&埼玉コンテスト

3.5MHz&7MHzのデュアルバンドDPのSWRがここのところ悪くなっていて、正月の連休中に調整をしました。そんなこともあり、アンテナのテストも兼ねて、兵庫・埼玉の両コンテストに参戦してみました。

調整したバンドで参加しなければ意味がないので、当然3.5MHz帯で参加です。

-・・・-

調整したアンテナはよくある7MHz用トラップコイルの入った3.5MHz&7MHz2バンドワイヤーダイポールです。ベランダの角に単管パイプでGPを上げているのですが、その根本付近から敷地の角めがけてV型に張ってあります。ただ敷地におさまらないので、片側は途中から直角にベントしてますが(苦笑)

調整はこの間ポチったアンテナアナライザーを活用して実施。同調点をチェックしたところ、なぜか3.5MHz、7MHzとも同調点が上にずれてる。。。(3.65MHz位と、7.12MHz位)

アンテナを点検してみると、どうも周波数調整用のヒゲが丸端子から抜けて取れてしまったようです。リード線を適当にカットして丸端子を圧着し半田付け、防水加工。ちゃちゃっとヒゲをでっちあげて取り付け、カットアンドトライで調整しました。ここんとこCW中心なので、長めに設定、3.52MHzと7.03MHzあたりにマッチングするように調整しました。

アンテナアナライザーは購入してから大活躍です。車で使用しているホイップもあらかた再調整しました。中古とはいえちょっと値は張りましたが、いい買い物をしたと思います。

-・・・-

兵庫コンテストは開催時間が9:00~21:00 ローバンド狙いなので割り切って午後3時前から参戦しました。

当然県外局なので、呼び出し専門です。距離的には微妙な距離ではありますが、結構快調に交信できました。まあまあそこそこ飛んでいるようです。

兵庫コンテスト結果

 県外局電信電話シングルオペ3.5MHz
 24qso × 17mlt × 1.1(エコポイント) = 448pts

テレビを見ながら、適当にコールしていただけなので、まあこんなところでしょうか。エコポイントの計算方法がいまいちわからず得点は訂正されるかもしれませんが・・・

埼玉コンテストは開催時間が 9:00~15:00 参戦時間が微妙になりますが、自宅で他事やりながらのながら参戦w。昼前後はバンドも死んでしまっているので、実質的には開始1時間と終了前30分だけでした。まあ当然といえば当然ですが・・・。

埼玉コンテスト結果

 県外局電信電話シングルオペ3.5MHz
 15qso 30pts × 13mlt = 390pts

ログはどちらのコンテストもとっとと電子ログで提出済みです。

-・・・-

とりあえず、3.5&7MHzのアンテナは調整完了。東京へQSYしていた間も含め、もう10年以上、上げっぱなしのダイポールですが、ワイヤーの切れ端の導体を確認してみたところ、結構キレイな銅色していましたのでメンテでまだまだ使用出来そうです。

あと問題はHFハイバンドのアンテナです。パラオ移動のT8OG(op.JL3TOG)を21MHzでコールしていて、ローカルのQRP局にも呼び負けてしまいました(泣) もっともあちらはクランクアップタワーに3エレトライバンダーですが・・・。

今年こそは飛ばない聞こえないCP6をなんとかしたいですが、あんまり大がかりなアンテナは転勤になったときに面倒ですし、悩ましいところです。

|

« 謹賀新年 | トップページ | そうだ京都へ行こう(笑)2012京都コンテスト参加 »

コメント

意外なバンドでびっくりでした!

アナライザー、いいなぁ

投稿: JQF | 2012/01/09 23:33

to JQFさん
いやいや3.5や7MHz、10MHzあたりはCW中心で細々とでてますよ~
埼玉testは例年は休みではないのですが今年は土日と年始休みの並びの都合で休みになり参戦できました
ワッチしててJJ2ときただけで脳内パーシャルチェックが働いたのは内緒です(^_^;)

アナライザは安いのでも1つあるといいですよ~ 移動には必需品になりつつあります

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2012/01/10 12:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンテナ調整と2012兵庫コンテスト&埼玉コンテスト:

« 謹賀新年 | トップページ | そうだ京都へ行こう(笑)2012京都コンテスト参加 »