AAPH参加とALLJA結果~
この土日はALL ASIAN PH TESTが開催されていました。
例のごとく土日は出勤日ですので、夜だけ細々と参加しました。
-・・・-
土曜は結構ばたばたで遅くなってしまったので、実質日曜の夜とちょこっとだけ月曜の朝参加しました。
ただ台風の影響もあり、CP6(HFマルチバンドGP)に水が入ったのかSWRが3up。。。orzどうせハイバンドでても飛ばないしってんで、7MHzシングルでがんばってみました。
結果~
SO40LP 24局 58pts × 13マルチ = 754pts でした。
まあ、他事しながら、数時間呼び回り専門にしてはまあこんなとこでしょうか。国内局のCQはガンガンはいってくるのですが、当然交信しても無効なので、海外局をさがしてうろうろしてました。
とりあえず夕刻からW(米国)、VE(カナダ)、XE(メキシコ)、LU(アルゼンチン)、CE(チリ)と結構アメリカ方面によく飛んでくれます。地べたを這うような高さの逆Vダイポールですが、腐ってもフルサイズってとこでしょうか。打ち上げ角も高いとおもいますが、よく飛んでくれました。(軽いので台風の影響のなんのそのw) まあ、相手の設備のおかげともいいますが。。。
また、朝方には欧州方面、SP(ポーランド)、OM(スロバキア)などが出来ました。結局今回もアフリカは出来ずにWACはならずで。。。(^^;) 毎回、南米かアフリカのどちらかができませんね。うまくいかないもので。
また、OH0HG(日本人op)もよく届いてきていましたが、パイルに勝てそうになく、時間も無いこともあり早々に退散。DXコンテストはやっぱり休みの日にゆっくり落ち着いてやりたいところですね。
また、2年前から7MHzが広がったおかげで運用しやすくなりましたね。7MHzが広くなったときには確かCQ WPX SSBが開催中で、3/30の0:00JSTからW方面をオンフレでコールしたとき、US局から、"congraturation for band expantion"(ちょっとアヤシイw) と祝福を受けたのが印象に残っていますが・・・
-・・・-
そんなこんなで、AAPHは終わりましたが、油断していたところで、ALLJAの結果も発表になりました。
twitterでお世話になっている各局やいつもQSOいただいている各局が入賞されていて、おめでと~な感じです。
当方は50MHzMixで結局2エリア6位でした。当日は電源トラブルで朝9時にリタイヤという非常にもったい無いことをしてしまいまして、今思えば夕方までがんばっていればおもしろいところまでいってたのかな~なんて思ったりもします。
ある意味朝9時までの運用で6位なら悪くないというか・・・(汗)
まあ、なにはともあれ、後の祭りですね。鳥羽にはまたリベンジがてら行ってみたいとおもいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント