« 今年(2011)の6m&Down TESTは。。。 | トップページ | 2011 奈良VUHFコンテスト参加 »

2011/08/07

2011 フィールドディコンテスト参加

今年はピークシフトの影響で6Dは参加できませんでしたが、FDはなんとか1日有休を取得できましたので、移動で参加してきました。

去年は避暑も兼ねて /3 大台ヶ原でしたので、今年はもっと涼しい事を期待して/0長野県を目指しました。

2011fd1

写真は12時頃 すでに雲行きがアヤシイ・・・

運用地は長野県下伊那郡根羽村 茶臼山高原の長野県側です。数百メーターもいけば愛知県になってしまう地点ではありますが・・・(^^;)

10時~14時のほぼ4時間で70局強 交信して帰ってきました。

-・・・-

実は当初、同じ下伊那郡の平谷村のとあるポイントを狙って出かけたのですが、林道を途中まで上ると、遠くに明らかに移動コンテスター仕様のアンテナファームが・・・・(汗)。こりゃあかんと途中で引き返しました。

挨拶ぐらいしておけばとも思ったのですが、この時点ですでに朝9時・・・。連日4.5時間フル残業の疲労から寝坊してしまったこともあり、挨拶はあきらめて、あわてて第2候補としていた根羽村の茶臼山高原に向かいました。

茶臼山高原自体は初めてでしたが、移動地としてはメジャーで情報も多く、まあ、そこそこ広さもあるので、少々バッティングしても大丈夫だろうとのことで第2候補としていたのですが、しっかりそちらに流れる事になりました。

茶臼山となると今度は2エリア側からでるか0エリア側から出るか・・・となるのですが、そこは迷わず0エリア側w 一度「ポータブル0」ってやってみたかったんですよ・・・。(マテ)

現地到着は9:30 慌てて準備して10時頃よりQRV開始しました。

2011fd2

標高1278m地点 自車位置は▲の先端、真西に茶臼山山頂・・・

運用地は上のナビ写真にあるとおり、茶臼山の東側になります。予想通り、東へは抜群に飛んでくれます。開始1時間もまたずあっという間に1エリアのマルチが埋まってしまいました。

ところが・・・予想通りというか西に飛ばない。奈良・大阪すら苦戦し、和歌山と4エリアは全く結局取れずでした。

といいつつも、東むけてCQ出していると、1エリア方面からばんばん呼ばれるので、楽しい時間を過ごさせていただきました。

12時過ぎに昼をコンビニおにぎりで済ませたあたりから空の雲行きがだんだんあやしくなってきて、13時頃一度、本降りになりました、雷のおまけ付きで・・・。

12時過ぎの雨はすぐに止みましたが、空電ノイズが酷くなってきました。CWでCQだしていてもノイズで結構取れないことしきり。SRI連発でスンマセンでした(毎回あやまってばかりですが)。午後はずっと空電ノイズとの戦いとなり、14時頃、ちょっとヤバ目の真っ黒な雲が近づいてきたので慌てて撤収しました。

結果的にこれが正解。下山しようとした頃に土砂降りの雨と激しい雷となり、帰路途中まで降り続きました。まあ、危ないとおもったときは早めの撤収ですね。

結局4時間程度の運用で70局以上できましたので、まあ、ストレス発散・・・おっと、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

QSOいただいた皆様ありがとうございました。

ちなみに・・・茶臼山まで片道3時間ほどかかります。往復6時間+予定変更のロスの分、移動時間がかかってしまったわけでさすがに疲れました。
同じくらいの所用時間だと御岳の田の原高原(標高2240m)あたりまで行けそうですね。さすがにコンテストだと誰か移動してそうですが・・・

またどこかで声が聞こえたらお相手お願いします~

|

« 今年(2011)の6m&Down TESTは。。。 | トップページ | 2011 奈良VUHFコンテスト参加 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 フィールドディコンテスト参加:

« 今年(2011)の6m&Down TESTは。。。 | トップページ | 2011 奈良VUHFコンテスト参加 »