2011関西VHFコンテスト参加(滋賀県甲賀市移動運用)
関西VHFコンテストには固定からサービス程度の参加経験はありましたが、実は移動して参加するのは初めてだったりします。
土曜は残念ながら所用で参加できず、日曜の朝から参加しました。移動するにあたって、どこに行こうか迷っていたのですが、どうせならロケハンがてら今まで移動したことのないところへ移動しようと、いろいろblogやWebを斜め読みをしていました。
そんな中、JL3TOG岩田さんの移動地ガイドの上野市(現伊賀市)の記事に「上野市 御斉峠」というのがあり、滋賀県側はあまり飛ばないと書いてありますが、地図を見ると標高は600m位ありそう。じゃあ、まあ、試しに行ってみるかと、軽くあたりを付け移動しました。さて、吉と出るか凶と出るか・・・。
-・・・-
この御斉峠(おときとうげ)は、昔本能寺の変のときに徳川家康が上方から三河へ戻る際に使用したともいわれている山道の一つですが、現在は県道としてそこそこ整備されています。
関西VHFコンテストは初めてなので目標をどのあたりに置けばいいのかわかりませんが、AM6:00運用開始として、まあ、昨年1位(145qso)の1/3は最低ラインかなと、自己目標をたてました。(甘過ぎ?)
現地には、亀山ICから名阪国道経由、伊賀一之宮ICからR25-R163-県道のコースで向かいました。正味1時間強でしょうか。鈴鹿IC-信楽ICを使用するルートも考えられますが、信楽ICからの下道が結構距離があり、四日市からだと旧上野市街経由でも走行距離・所用時間は変わらないようです。
ぐんぐん峠道を上っていくと、眼下に伊賀市街が広がります。おおこれは期待できる~と、頂上まで到着すると、ここは切り通し・・・。滋賀県側はホント切り通しの中でした(あ~w)
まあ、それでも標高は600mとそこそこあるし、切り通しといえども全面囲まれているわけではないので、まあ、いいかとアンテナを展開して参戦開始しました。
が・・・やっぱり方角でかなり相性がでます。奈良・京都・和歌山はガツンときますが、大阪方面が弱い。兵庫もまあまあ飛んできますが、ロケのいい局もしくは移動局中心。うーん、正直ちょっといまいちですね。
移動地として考えるなら三重県側が正解のようです。ただし三重県側は駐車スペース皆無。さらに、いまとなっては青山高原を有する伊賀市・・・。上野市だった頃と違い、微妙な移動地になってしまったようです。
実際の運用はというと、飛ばないなら飛ばないなりに、後半はCW中心でがんばりました。例のごとく超遅CWですが・・・。
で、とりあえず、関西VHFの結果は、こんななりました。
KF50(管内mix50MHz) 51qso × 45mlt = 2,295pts (うちCW 21qso)
過去になくCW比率の高い移動運用になりました。twitter某氏謹製のスーパーチェックファイルが大活躍です(お)
といいつつもその某氏/3にCWでも取ってもらえなかったりとか、8J3Aにシカトされ取ってもらえなかったとか(いや届いてないだけだって ;_;)後半はバッテリーも弱ってきてなおさら飛びが悪くなっていたように感じました。
なんとか関西VHFコンテストは最後まで完走しましたが、終了後のEsフィーバーの頃にはバッテリーが音をあげてしまいリグのバックライトがパカパカと・・・。8エリアの電波を恨めしく聞きながら撤収しました。トリクル充電が不十分だったかな~。ディープサイクルバッテリは最後の1~2割の充電が難しく、これで運用時間が1~2時間変わってくるので充電には気をつかいますね。
そんなわけで微妙に不完全燃焼ですが、CWで結構走れたので個人的には満足できる移動運用でした。やっぱりあーだこーだ言っても実践あるのみですね。今は18wpmでやってますが実用速度の22~25WPMで走れるようにはなりたいところです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁ・・・ すみませんでした。 (^^;)
僕のアンテナがしょぼ過ぎました。
次回は宜しくです。
投稿: JP1LRT | 2011/05/15 18:37
to JP1LRT
いやいや、あきらかにロケが悪かったので、?連発させて申し訳なかったです。(と書けばいつ頃かわかるかな?)
8J3Aにもシカトされましたし。。。(え)
スーパーチェックファイルは有効活用してますよ~
次回は是非!
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2011/05/15 18:47
8J3Aの50メガやってました。(もう一人の方かもしれませんが)
耳悪くてすみません・・・
5エレに100Wでした。
また、よろしくお願いします。
投稿: Ken/JS3OMH | 2011/05/16 21:43
to JS3OMH
いえいえ失礼しました、終盤でしたので、バッテリー電圧低下とあわせて本当に飛んでいなかったようです。
また聞こえたらコールしますので、次回は宜しくです!
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2011/05/16 22:59