« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011/03/20

2011東海QSOコンテスト中止

まずは、東北地震で被災された皆様へお見舞い申し上げます。

こちらでは直接地震関連の被害はありませんが、状況を聞くにつれ大変なことが起こったんだと実感する毎日です。勤務先でもあちらに事務所・工場があり、ドタバタになっております。

掲題のとおり、JARL東海地方本部コンテスト委員会東海QSOコンテストの中止を決めたとのこと。元々が非常通信訓練を由来としており、コンテストナンバーも以前は訓練の意味合いも兼ねてQTH、QRAを送受していたコンテストでもありますので、非常に残念です。(最近は競技性重視でNo.送受になってしまったようですが)

コンテスト委員会も、下記非常通信周波数をクリアーにしておくという意味で苦渋の選択だったのではないかと推察します。

【参考】非常通信周波数一覧

下記周波数で非常通信が行われているときには周波数をクリアーにしておきましょう。

3525KHz±5KHz
7030KHz±5KHz
14100KHz±10KHz
21200KHz±10KHz
28200KHz±10KHz
50.100MHz 51.000MHz 51.500MHz
144.100MHz 145.000MHz 145.500MHz
430.100MHz 433.000MHz 433.500MHz

続きを読む "2011東海QSOコンテスト中止"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/03/06

JARL岐阜県支部大会&ちょっとだけ道の駅ロックガーデンひちそう移動運用

先日参加した岐阜コンテストに入賞させていただいたおかげで、表彰式の招待状をいただいたので、JARL岐阜県支部の支部大会へ参加させていただきました。

19festa2010

支部長御挨拶

続きを読む "JARL岐阜県支部大会&ちょっとだけ道の駅ロックガーデンひちそう移動運用"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/04

JALの747引退を惜しんで写真を蔵出ししてみる

先日 日本航空のボーイング747(通称:ジャンボジェット機)が全機引退しました。

空の貴婦人と呼ばれるほどで、ANAにはまだ残っていたかと思いますが、この美しい機体が見られなくなっていくのは残念だな~と思います。

写真蔵(^^;) となっているHDDを探してみたところ、2006年頃、成田・羽田へ出かけてデジ一眼で撮りまくっていた頃の写真から747の写真もざくざく出てきました。(結構NEFからJPGへ現像せずに放り出してあるデータもたくさんあったり。。。^^;)

せっかくなので、そのなかからいくつかピックアップしてみました。ただしデジ一眼にのめり込み始めた頃の写真なので、露出等今一のものもありますがご容赦ください。

Centrair747takeoff_2

成田羽田とかいいつつ最初はセントレアRWY36 離陸風景 from スカイデッキ
747のこの角度が一番好き!

続きを読む "JALの747引退を惜しんで写真を蔵出ししてみる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »