« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011/02/27

広島WASコンテスト参加と三重県津市青山高原移動

今週末は広島WASコンテスト参加を兼ねて青山高原へ移動しました。

このコンテストは県外×県外も有効なため、そろそろ移動シーズン開始かなという感じで6mも賑わうだろうと考えて、いつもの迎撃ポイント(笑)への移動としました。

20110227

まいどまいどの場所ですが・・・

また、シングルバンド部門は2バンドまでなら移動地変更しての参加可ということもあり、土曜の夜は固定から3.5MHz部門にも参加しました。

続きを読む "広島WASコンテスト参加と三重県津市青山高原移動"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/19

「そうだ、幡豆郡へ行こう!」 愛知県幡豆郡幡豆町移動運用してきました。

今年の4/1付けで、幡豆郡の3町(一色町幡豆町吉良町)が、西尾市に吸収されて幡豆郡自体が消滅するってんで、移動局が各バンド賑わせています。

よし、どんなもんかな~と、思いつきで「そうだ、幡豆郡へ行こう!」と、移動運用にいってきました。

View_from_sangane

三河湾の景色が最高・・・ちょっと「もや」ってたけど

本当は2月第一週の京都コンテストで「そうだ、京都へ行こう!」ってタイトルにしたかったのに、没ったからってこんなタイトルにしたわけではありません。たぶん。。。。ぜっ、絶対、そんなわけないんだからねっ!。。。(お)

続きを読む "「そうだ、幡豆郡へ行こう!」 愛知県幡豆郡幡豆町移動運用してきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/14

2011 CQ WPX RTTY まったりと参加しました。

2/12(土)~14(月)と開催された 2011 CQ WPX RTTY TEST 途中外出しながらだったり、国内移動局をコールしながらだったり、まったりのんびりと参加しました。

結果

2011wpx_result_2

あくまで自己申告。また大量減点かなw

自宅設備はというと

RIG: IC-7400(ICOM 100W機)

ANT:  2バンドInv-V(3.5MHz短縮・7MHZフルサイズ) 7mH

     6バンドGP(第一電波工業 CP6)14・21MHzのみ使用 7mH

PC-LOG: RTCL with MMTTY、 RTTYインターフェース

こんな設備です。いつ転勤になってもいいように2階ベランダに3m単管足場パイプで仮設仕様。また、CP6 は pep120W のアンテナなんで 14MHzと21MHzは50Wに絞って運用と、残念な仕様 (?) です。ときどき100W入れてしまっていたのはナイショ。。。(ってtwitしてしまっていますが)

もうちょっとましなバーチカルにしたいとも思うんですが、まあ、ね。そのかわり3.5・7MHzはフルパワーです。(といっても100Wですが・・・)

続きを読む "2011 CQ WPX RTTY まったりと参加しました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/05

7MHz ダブルバズーカアンテナ作ってみた

以前VHF-TVアンテナ引き回し用に買ってあった3C-2Vが余っていたので、以前から興味のあったダブルバズーカアンテナを作ってみました。

Before

とりあえず移動用と考えて7MHz用です。

参考にした記事はこちら信州70愛好会さんのHP

JARL長野支部の講習に使用したテキストの様ですが、アンテナ長算出フォームがついててFBです。

続きを読む "7MHz ダブルバズーカアンテナ作ってみた"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »