« 小松基地航空祭行きます・・・と、10/2(土)9エリア方面6m移動運用します | トップページ | 2010 全市全郡コンテスト参加 »

2010/10/03

石川県/富山県移動運用(10/2・土)

10/2 小松基地航空祭見学に行くのでせっかくですので、石川県へ移動運用を実施しました。

  9:00-10:00 宝達山 石川県羽咋郡宝達志水町 (JCG30007E) PM86JS

 16:00-17:00 碁石が峰 石川県羽咋市(JCC3007)・富山県氷見市(JCC2805) PM86KV

周波数は毎度ですが 6m SSBです。

20101002_2

写真は碁石が峰での運用時

-・・・-

 四日市をAM 4:30頃出発、R365経由で関ヶ原から名神-北陸道経由で到着しましたが、途中で朝食をとってたりで、到着は9:00頃でした。

 運用できる場所をさがしてうろうろとしてましたが、山頂に最も近い場所は観光と思われる方々と工事の車両で余り場所がなく、NTT他の中継アンテナ群のど真ん中になるので、ちょっと気が引けたので、少しくだったところにある駐車場から運用しました。

 当日はもともと13:00からの小松基地でのブルーインパルスの航空祭予行を見る予定でもあり、11:00頃までの予定で準備開始です。

 ところが、ポールを立てて、アンテナ乗せてさあ、ポールを伸ばそうって段階になって、「あれ、ステーロープがない・・・orz」。

 どうも、前回の愛・地球博TESTのとき、雨にぬれたのを車庫で乾かしておいたまま積み忘れてしまったようです。フルアップしたかったのですが、結構風があって、ステーロープなしでは当然無理、FSP-610D 4段目までの簡易状態での運用となりました。(沈)

 ところが・・・、スキャンしても0エリアと3エリアの移動局がぱらぱら聞こえるのみ。CQをだしてみましたが、7エリアと9エリアからコールが掛かるだけでした。1のビーコンもかろうじて存在を確認できる程度で、フルアップできないのが悔やまれます。

 あまりにも不毛なのでとりあえず、移動局を呼ぼうとしたらQSYされたかで、聞こえない。(がっかり)、小松へのタイムリミットも近づいてきていたので慌てて撤収しました。(写真も撮り忘れ)

----------

 小松の航空祭予行は6番機が機体トラブルで途中離脱、さらに空域に赤い風船の乱入でミッションアボート。当然現地とはいえ訓練ですから、当たり前なのかもしれませんが、こんなグダグダな予行は初めてみました。(苦笑)

Blue2010020a

Blue2010021a

土曜日・予行の写真から

----------

 予行終了後再度、能登半島へアタック。今度は碁石が峰へ向かいます。

途中昼食・給油を済ませて向かいましたが、能登半島道路を使用、相変わらず海岸線を気持ちよく走れる道なんですが、2車線になっていました。もうかれこれ16~17年近く昔に一度通った記憶がありますが、そのころは片側1車線の直線が延々続いていた記憶があります。この海岸線、いたるところに駐車スペースもあるような感じでしたのでHFローバンドをやるとおもしろそうです。

 で、現地に15:30頃到着、ぐるぐる移動地を探しつつ、多分2ポイントになると思われるところにアンテナを設置、16:00から運用開始しました。。。

 トップの写真の車のとなりにトイレがあり、そこからこの写真のポイントあたりが境界かな~と。ただ、厳密には数メートル微妙かもしれません。

写真バックの藪は氷見市、運用地の広場は羽咋市のはずです。厳密には車の向こう側にアンテナを立てるべきかとも思いましたが、そうすると6エレが藪に引っかかってしまうので、こちら側になりました。※市境の境界杭でもないかとうろうろしましたが、見つけられませんでした。

 なお、少し下っていって、風力発電所付近は石川県鹿島郡中能登町(JCG 30003G)になるようです。こちらも若干のスペースはありましたので、アンテナ設営はできそうです。(今回は時間切れで試せませんでした)

 で・・・・運用はというと、9エリアのローカルさん2局に声をかけていただきましたが、相変わらず呼ばれない(飛んでいない?)。

 まあ、時間が悪いってのもありますが、1のビーコンもやっぱり聞こえません。3の移動局は聞こえていましたが、設営中にQRTされたようでコールできませんでした。

 どうも全般的に不調感全開・・・(^^;)。アンテナをフルアップできていないという要因もあるのですが、一度設備点検も必要かなと。。。とりあえず来週のACAGでは計器類持参でいろいろ試してみたいとおもいます。

また、このポイントは風力発電が近くにあるためか、若干ノイジーな感じも受けましたが、機器不調も考えられるので、なんともいえなさそうです。

 結局今回はロケハンだけで終わってしまったようになってしまいましたが、場所的には悪くないとおもいますので、いずれは春~夏場あたりで再チャレンジしたいと思います。

----------

 ちなみに航空祭本番の写真はまだRAW現像出来てませんが、曇りで写真の出来もいまいち、午後のブルーはまあ昨日見たしってんで、帰りの車が混み出す前の昼過ぎ、RTBしました。写真はたぶんお蔵入り(汗)。

 まあ、何はともあれ疲れました。ハハハ。

----------

 ところで、来週はACAGですね。青山高原だと津市/伊賀市でマルチ的に美味しくないのでどっか別のところを考えています。仕事が月曜、珍しく休みですので、いろいろ案は浮かぶのですが、さあ、どうしましょう(^^;)。毎度お約束ですが、バッティングしたらゴメンナサイ、お手柔らかによろしくお願いします。_o_

|

« 小松基地航空祭行きます・・・と、10/2(土)9エリア方面6m移動運用します | トップページ | 2010 全市全郡コンテスト参加 »

コメント

氷見への移動の際には交信頂き有難うございました。

僕も翌日、小松の航空際に行って参りました。
午前中はときどき雨が降ったりの曇り空で残念でしたね。
毎年、F-15の機動飛行を楽しみにしてますが、
ここ4回見た中で一番規模が小さくてショボかったのが
残念でありました。

投稿: JH8WRC/9 | 2010/10/04 22:44

JH8WRC/9さん、先日はコールありがとうございました。J-Clusterへupいただいたおかげか、ボウズ(苦笑)は避けられました。_o_
またコンディションのよい時期にリベンジの運用をしたいと思います。

航空祭の方は降ったり止んだりであまりカメラを振り回すことも出来ず、AMのみであきらめて帰ってきました。
AM後半の機動飛行は何とかがんばっていくれていたみたいですが、オープニングからAM前半は例年にくらべてもおとなしい感じでしたね。
例年のごとく遠征させていただいておりますので、また、併せた移動運用などもやっていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/10/04 23:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石川県/富山県移動運用(10/2・土):

« 小松基地航空祭行きます・・・と、10/2(土)9エリア方面6m移動運用します | トップページ | 2010 全市全郡コンテスト参加 »