2010 全市全郡コンテスト参加
なんか皆さんコンテストレポート掲載、早っ!とおもいつつ、負けじとまとめました(成績は orz でしたが・・・)。というわけで、全市全郡コンテスト参加記です。
JJ2DWL/2 三重県度会(わたらい)郡度会町移動 JCG21016J PM84GJ
移動地は東海QSOコンテストでも使用した、獅子ヶ岳登山道日の出の森駐車場からです。
ひょっとすると、今年最後の本格移動運用になるかもしれません。
-・・・-
今回はマルチが市郡になりますが、いつもの青山高原(津市/伊賀市:JCC2101/2117) は固定局がそれなりにいることと、移動局もいるだろうってことで、珍マルチで呼ばれることを狙って、いつもの青山ではなく度会町(JCG 21016J)の獅子が岳を選択。
東海QSOでも使用した移動地ですが、そのときは4エレでほぼ北向きビーム固定だったこともあり、6エレで1エリアまでどこまで伸びるか、鳥羽との比較もしてみたかったので、ここを選択しました。
また、長時間になるのでトイレ確保できることと、悪天候が予想されるので、駐車場で足場が安定している、アクセス路が2本確保出来る、などなど、最悪の事態も一応考慮。
F1渋滞回避のため、鈴鹿まで裏道・鈴鹿からR23→R42を走行、適当に買い出し、昼飯をとりつつ向かいました。
途中、R42道路情報電光掲示に「矢ノ川峠 雨量273mm 300mmで通行止」とあり熊野方面は大変だな~と思ってたら、案の定次の電光掲示は「矢ノ川峠 通行止」。こんな天気で熊野まで移動行く人はいないだろうと思いつつも、地元の人は大変だな~とおもいつつ、現地に到着しました。
が、ついた頃には、土砂降り orz... しばらく様子を見ましたが、30分程度まっても止む気配はなかったので、タオルをかぶりポンチョ着て設営決行。アンテナの組立はそばのトイレの手洗い場で雨を避けて組立し、給電部に防水を徹底して伸縮ポールにセット、ステーをしっかりとって設営完了です。
風が無かったのが幸いでしたが、雨がひどく伸縮ポール(FSP610D)が滑ってフルアップどころか4段目までしか伸ばせない・・・。まあ、しょうがないかと4段で今回はあきらめました。
とりあえずビームを東日本ほぼカバーできる北東固定にしてダイヤルを回すと 8J1ABIKO 我孫子市制40周年記念局が聞こえていたので早速ゲット。ほか1エリアの方が数局聞こえますが、この土砂降りでは移動局もなく、バンド内は静かなものです。まあ、当然ですね。
とりあえず飛んでいることは確認出来たのでおとなしく仮眠をとりつつ、JARL-NEWSなど読みふける。。。。そういえば秋号を読んでなかったことに気づき開くと、と岐阜コンテストの結果が載っているではないですか。県内VUで無事入賞できていたようです。m(__)m でもweb-pageの方はどうなったんでしょうね。去年のレビューもまだupされてませんし。
そうこうしているうちにコンテスト開始、パイルになる前に1エリアを片っ端からコールしてから、CQを出し始めました。安定して開いていますが、雨も小降りになってきたところで西向きビームにしたところ、3エリア以西が絶望的に弱いことが判明。。。orz.
ある程度は予想していたのですが、吉野山系の壁は厚いようです。
ビームを振りつつAM2時ごろまで粘って53QSO。おもったより低調です。移動局が少ないからかな。
AM2時頃から仮眠してAM6時頃起床、おお、雨が止んでいます。天気の回復が早まったようです。
ぼちぼち始めますが、7~8qso/hと、ペースが上がりません。1エリアのHを送る局を呼んでも応答ないこともしばしば。出力が10倍も違うのでしょうがないのかもしれませんが非常にもどかしく時間が経過。
PHでCQとCW中心のS&Pを繰り返しますが、2時台後半から1時間CQが空振ったのでPM3時半にあきらめて撤収することにしました。トータル101QSOでした。各局ありがとうございました。
正式結果は後日マルチ分析含め改めてupしたいと思います。
移動地の場所的な感想というと一応1エリアと7エリアは出来ましたので東方面は開けているようですが、鳥羽にくらべるといまいちSで1つ~2つ低い感じ。パールロード移動地の劣化版てきな印象でした。ただ、駐車場が広いので、まわりに人がいなければ大型アンテナも可能かと。。。
帰りは高速で勢和多気IC-伊勢関IC-R1-R306-広域農道(ミルクロード)といつもの新名神渋滞回避コースを選択。5時半頃帰宅しました。
帰りに鈴鹿サーキットから鈴鹿ICへのアクセス道路を横切りましたが、早速渋滞してました。ドライバーパレードに使用したと思われるクラッシックカーを乗せたカーキャリアが一緒に並んでいたのが印象的でしたw。
というわけでみなさまおつかれさまでした。m(__)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
QSOありがとうございました。よく来ていましたよー。
投稿: JP1LRT | 2010/10/11 23:57
JP1LRTさんありがとうございました。最後まで安定して来てたのが印象的でした。C50部門期待出来そうですね。また宜しくお願いします
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/10/12 08:17