« 2010 All Asia DX コンテスト(Phone) | トップページ | 2010 愛・地球博記念コンテスト参加 »

2010/09/19

三重県鳥羽市(JCC2111)移動運用(2010/09/19)

そろそろ涼しくなってきた&今月は移動で出られるコンテストがあまりないので、久々に普通に移動運用に出てみました。

どうせなら「無料高速」を堪能しようってんで、三重県鳥羽市(JCC2111)へ向かいました。

Toba1

-・・・-

現地は鳥羽展望台付近の脇道にはいったところ。標高150mくらいかな。なんかうまくアンテナ展開できる場所が見つからなかったので、林道の脇に寄せて設営しました。一応写真を撮っている場所から後ろは行き止まりなので、まあ、ご容赦ってとこで。。。

以前から新名神開通で四日市-亀山間が渋滞がちなのと、高速の無料化で伊勢本線料金所が渋滞するので、朝早く出て、昼くらいまでの運用としてあとはロケハンがてらウロウロ・・・の予定で出発しました。

5時半頃自宅出発、のんびり高速を南下して7時半ごろ現地着でアンテナを設営、8時過ぎから運用開始しました。さすがにこれくらいなら渋滞知らずです。

JJ2DWL/2 三重県鳥羽市移動 JCC 2111 GL=PM84KK (8:00~11:00)

交信局数 計45局 (すべて6mSSB)でした。

内訳 1エリア:20 2エリア:11 3エリア:8 5エリア:2 7エリア:2 0エリア:2

QSOいただいた皆様ありがとうございました。

移動地はさすがに東には海しか無く開けていますので、1エリアからばんばん呼ばれるポイントですね。

Toba2

トップの写真は藪の中なので海は見えませんが、近くの鳥羽展望台から東を見た写真がこちらです。まあ、見事に海しかありません。(苦笑)

午前で鳥羽のポイントを撤収して買ってきたコンビニおにぎりで昼食、そのまま志摩市の運用ポイントのロケハンがてら南にむかって出かけました。

目星にしていたのは青峰山ですが、う~ん、頂上近くのお寺まではすんなりあがれて駐車場もあるのですが、さすがに駐車場で店開きするわけにもいかず・・・お寺からも一応頂上まで道はあるのですが、小型SUV車でないと厳しいかな~。切り返しが厳しそうで断念したので、上がどうなってるかわかりませんでした。

というわけで今回は運用をあきらめて帰ってきました。かえってパールロード沿いの至るとこにある展望駐車場のほうがいいのかな。。。難しいところです。

Toba3

写真は、途中の展望駐車場から的矢湾方面(南)。東は写真と同じ感じで開けていますが、鳥羽展望台よりもさらに標高が低いので、西は厳しそうです。

----------

話は変わって今週のXPO&AI 両コンテストですが、XPOは仕事で完全にNGですが、AIの方はなんとか有休をとれそうですので参戦の予定です。

とはいえ1日目は普通に勤務なので定時後からの展開となるため、どこに移動しようか思案中です。。。とはいえ、2時間程度で食料調達&現地移動して設営となるとある程度移動場所も限られてしまいます。。。なんかいつもの某所一択っぽいですが。。。

もし現地でバッティングしたらお手柔らかに願います・・・・(お)

|

« 2010 All Asia DX コンテスト(Phone) | トップページ | 2010 愛・地球博記念コンテスト参加 »

コメント

こんばんは。

この移動地は、もしかして東海QSOコンテストで当局が移動した所とほぼ同じと思います。
当局の自作2エレと5Wでは1エリアには満足に飛びませんでした。
6エレだと7エリアまで届くのですね!

XPOでは久しぶりに50Wフルパワーで運用したところ、Iが出まくりでした。
AIではいつもの5Wに戻ります。聞こえていましたらよろしく。

投稿: JG2CNS/3 | 2010/09/21 20:21

JG2CNS/3さんこんばんわ。
そうですか、東海QSOはこのあたりからだったんですね。案外メジャーな移動地なのでしょうか。。。

うちの場合、結構6エレの耳に助けられている感じがします。7エリアあたりはふわふわっと浮いてくる感じで、4エレHB9CVとではあきらかに聞こえ方が違う感じがしています。

AI-TESTの方はなんとか有休とれましたので、職場から直行になりますが、参加予定ですのでよろしくお願いします。

1日目を捨ててでも、もう一度鳥羽へ行きたくなる衝動に駆られて、どこ行くかはまだ迷っていますが(汗)。
(でも現実解は青山な気もします ^^;)

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/09/21 21:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三重県鳥羽市(JCC2111)移動運用(2010/09/19):

« 2010 All Asia DX コンテスト(Phone) | トップページ | 2010 愛・地球博記念コンテスト参加 »