« 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 | トップページ | 小惑星探査機 はやぶさ 帰還 »

2010/06/13

2010 オール岐阜コンテスト 参加

昨年に引き続き、今年も岐阜コンテスト参戦、いま帰ってきました。

Allgf_2

薄曇りだったので白いGPが空に同化して写っていませんが・・・。

-・・・-

今回、どこ行こうか迷ったのですが、雨も予想されたので、ホームの四日市から比較的近場の、海津市 庭田山頂公園駐車場で参加しました。

Niwata

この駐車場から参加

部門は今年も、県内局 S-OP 電信電話VUHF(G-SVU)で参加。

運用地も池田山や明神の森はバッティングするかもと思い、ここにしたのですが・・・結局各バンド19003も19012も交信実績なし。。。池田山にすればよかった(苦笑)

所々雨に降られはしましたが撤収時は一時的に止んでくれて助かりました。

とりあえず、集計していませんが、結局昨年のQSO数は上回れず。ロケーションの関係か、設備の問題かもしれませんが、実感としては昨年より参加局数減っているような感じがしてなりません。

岐阜支部のWeb(blog)自体、今年の規約すら掲載されていませんし、これでは参加局数の増加は期待できそうにないですね。来年は参戦考えてしまうかも。。。

また、今回からロギングソフトにCTESTWINを使用してみました。自宅のWin7PCでZLOGWINがなぜかブルーバックが出るようになりうまく動かなくなったので、移動用PCも併せて導入をしてみました。

最初はなかなか要領がつかめなかったのですが、なれてくればなんとかなるもので・・・。でも、使い込むほどに移動用PCでもリグコントロールの導入を真剣に考えてしまいますね。 PCからリグをコントロールするのではなくリグ操作でのQSY時の操作を軽減する意味で・・・・・(ようは手抜きw)

さあ、提出ログの作成方法とハムログへのコンバート方法を調べるとしますか。。。(汗)

|

« 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 | トップページ | 小惑星探査機 はやぶさ 帰還 »

コメント

締め切りがすぎましたので、結果記録しておきます。

Freq. Point Multi
50MHz 25 14
144MHz 27 16
430MHz 34 13
1200MHz 3  3
合 計 89x 46=4,094点

総局数では昨年を下回りましたが、430MHzが昨年よりマルチアップしたことと、今年は1200MHzの設備がなんとか機能したおかげで、昨年のスコアーはクリアーできましたが、依然、レベル低いんです~ぅ状態で・・・。
CWをもっとまじめに精進しないとだめですね。(CWはコール一発でとれないんです~ぅ。orz )

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/07/04 20:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010 オール岐阜コンテスト 参加:

« 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 | トップページ | 小惑星探査機 はやぶさ 帰還 »