« 2010 ALLJA コンテスト参加 | トップページ | 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 »

2010/05/05

三重33コンテスト&静岡コンテスト

三重33コンテストが5月へと移動しやすい時期になりましたので、久しぶりにフル参戦。

ちょうど1日目開始前に静岡コンテストもあるのであわせ技(違)でまいどまいどの青山高原に移動しました。

R0010125b_2

JJ2DWL/2 三重県津市白山町 青山高原第6駐車場移動

-・・・-

青山高原とはいいつつも前回オールJAで運用した第5駐車場と違いとなりの第6駐車場です。さすがに連休で人出も多く、広い駐車場でなければ場所が確保できませんでした。

到着も予定より遅れ午後2時過ぎからセッティング開始、暇つぶし用(違)にこんなブツも用意。

R0010127b_2

第一電波 ATE350 + ICOM AH-3

思いつきで持ってきたシステムですが、静岡コンテストではうまく動いていたようで、このシステムで3.5MHzや7MHzで数局QSOできました。ただ、7MHzでは車のサブウーファーに回り込みが発生。ちょっと取り回しの工夫とフィルタでの対策が必要の様です。   

また静岡コンテストの終盤、ローバンドの時間帯は、50MHzで沖縄がオープンしていたので、そっちのけで呼びに回ってしまいました。静岡の方ゴメンナサイ m(_ _)m

結局、静岡コンテストではトータル11局でした。各局ありがとうございました。

三重コンテストはVU中心で参加しました。ただ、前半(5/4)はだらだら、後半(5/5)は、そこそこ呼んでいただきましたが、絶対的に参加局が少ない印象をうけました。県外局はHFに固まってしまったのかもしれません。

三重県内局および県人局は今回は結構がんばっている印象をうけましたが、VUだとそもそも県外局が少ない印象、わざわざ三重県内局を呼ぶ「うれしさ」がないのかも。。。(どっか珍市郡へいかないとダメか?)

青山高原からだと1のビーコンも常に聞こえていて関東の移動局も結構聞こえているのですが、なかなか三重コンテストに参加とはいかないようです(苦笑)。。。

結果はまだ整理できていませんが、トータルで76局QSOいただきました。呼んでいただいた各局ありがとうございました。

ただ、どのバンドも中途半端な得点なのでどの部門に出すか悩みどころです。(苦笑) ただマルチバンド部門に出す勇気(度胸?)はさすがにないですが(^^;)

また430MHzのFMではお久しぶりな方にたくさん呼んでいただきました。コンテストでもないと430MHzどころかFMすらほとんど出てないんですよね~(^^;)。コールありがとうございました。

そんなところで、次の予定ですが・・・関西VHFは予定があってたぶん移動では出られそうにないです。。。岐阜あたりかな?

|

« 2010 ALLJA コンテスト参加 | トップページ | 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 »

コメント

私には唯一聞こえてきた6mの県内局でした。
6mは河川敷土手に4mhの4エレHB9CVという標準以下?の設備でした。
ちょいとコンテスト周波数が高すぎますね。200から上ならいいのですが。

投稿: JQF | 2010/05/06 23:42

JQFさんピックアップありがとうございました
4ELEってのは結構使い勝手がよくて、当局も6ELEより出番が多い位です
6ELEはサイドが切れてローカルコンテストなんかでは結構もてあますんですよね。
何はともあれありがとうございました。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/05/07 07:04

ログ締め切りとなりましたので採点結果~

結局、交信実績としては下記の通りです。
バンド  得点 マルチ
50 MHz  37  26
144 MHz  18  16
430 MHz  23  15

で、ログ提出はというと。。。。

県内局電信電話シングルオペ50MHzバンド
37点×26マルチ=962点

144MHz 430MHzはチェックログ扱いにしました。

マルチバンドなら本来 78点×57マルチ=4,446点ですが、
とてもとても大御所にはかないそうもないので、
チキンな私はシングルバンドで提出。。。(^^;)

ちょっとあちこちつまみ食いしすぎたかもしれません(苦笑)

なにはともあれ交信いただいた方々ありがとうございました。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2010/06/02 19:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三重33コンテスト&静岡コンテスト:

« 2010 ALLJA コンテスト参加 | トップページ | 2010 JARL第52回総会@尾張名古屋 »